今日の試合速報
第12節4/16(水)
第20節
4/16(水)19:33埼玉
浦和2-1京都
第11節
4/19(土)14:00デンカS
新潟VS京都
4/20(日)14:00ニッパツ
横浜FCVSG大阪
4/20(日)14:00アイスタ
清水VS福岡
4/20(日)14:00豊田ス
名古屋VS広島
4/20(日)14:00ノエスタ
神戸VS町田
4/20(日)14:00JFEス
岡山VS鹿島
4/20(日)15:00U等々力
川崎FVS東京V
4/20(日)15:00レモンS
湘南VS柏
4/20(日)15:00ヨドコウ
C大阪VSFC東京
4/20(日)16:00埼玉
浦和VS横浜FM
第12節
4/25(金)19:00カシマ
鹿島VS名古屋
4/25(金)19:00味スタ
東京VVSC大阪
4/25(金)19:00Gスタ
町田VS湘南
4/25(金)19:00サンガS
京都VS横浜FC
4/25(金)19:00ベススタ
福岡VS岡山
4/25(金)19:30埼玉
浦和VS広島
4/25(金)19:30国立
FC東京VSG大阪
4/26(土)14:00三協F柏
柏VS新潟
第13節4/29(火)
ログアウトする コメントをする
今治 FC今治
試合終了
0前半0
2後半1
8SH11
3CK11
12FK12
徳島徳島ヴォルティス
--喉から手が出るほど欲しかった得点を決めることができた。普段試合にあまり出られない中、今日はスタートから試合に出られたので、勝負の日だと感じていましたし、ゴールという結果を残せて良かったと思います。 --前半は攻守で苦しんだが、後半は立ち位置を修正して流れを変えることができた。前半は中でも混乱していたところがありましたけど、そこを監督がハーフタイムで修正してくれたので、後半は自分たちに流れが来ました。そんな中で僕と(日野)友貴で点を取れて良かったです。 --守備がハマり、チーム自慢の走力も生きてきた。守備から攻撃というのはすごく大事なので、それがハマってカウンター(縦に速い攻撃)で良いゴールができたと思います。 --自身のゴールの場面を振り返って。良いボールが流れてきたし、GKも滑ってくると思ったので、チップキックっぽくうまく浮かせて冷静に決められたと思います。結果を出す自信はあったし、自分はそれをピッチで出すだけなので。そういう意味では今日、しっかりゴールを取れて良かったです。 --今日の勝利はチーム全体に刺激を与える上でも大きな意味があったのでは?僕自身も点を取りたいとずっと思っていたので、ここから僕も体が軽くなると思いますし、ここからゴールを量産してチームを勝たせて行きたいです。 --感じていたプレッシャーから、肩の荷は下りたか?下りました(笑)。
--前半は思うように守備がハマらない中、後半から立ち位置を修正してハマり始めた。相手の山口(竜弥)選手とか、左利きの選手に対して、僕が行ってもどうしても遅くなってしまって縦に流されてしまう場面が前半はありました。それらを後半はうまく修正していく中、前を3枚にして(マンツーマンで)人に当てていったところが良かったと思います。笹(修大)はああいう強度があるし、奪ったあとに出ていくところは非常に良い特長としてある。彼の良い部分が出て、なおかつ2トップは間でボールをもらうのが大好きな2人。システム的にも後半はハマったんじゃないかなと思います。 --倉石 圭二監督はハーフタイムに三門選手からゲキが飛んだと言っていたが?平日にこれだけたくさんの人が観に来てくれている中、いつも夢スタで練習試合をしているようなメンバーでプレーしましたけど、僕らはここ(アシックス里山スタジアム)でプレーしたくて、J2のチームと試合をしたくて日々のトレーニングを頑張っている。「なぜこれだけ頑張っているのに、いざここで45分プレーしたら腰が引けてビビってプレーするの?」って。「ミスしても奪い返せばいいし、もっと前向きに試合を楽しんでプレーするためにやっているんじゃないのか」ってみんなに話をしました。「ミスは怖いかもしれないけど、それを乗り越えていかないと、自分たちはリーグ戦に必要だとは思ってもらえない。この状況をみんな望んでいたわけだから、やるしかないでしょ」って。それらの言葉が前向きにプレーするきっかけになったとすればうれしいです。
--今季公式戦初出場だったが?勝ちたかったですし、個人的にはケガ明け久しぶりの出場でしたけど、ここが今季、自分のサッカーキャリアの分岐点になると思って試合に臨んだので、負けという結果に終わってしまい、チームに申し訳ないし、自分自身もものすごく悔しい気持ちです。 --前半はチームとして攻守で機能していた印象だった。前半は人もボールも連動して、長いボールも使いながらチームが狙いとするサッカーができていたので、そこで決め切れなかったというのが試合を大きく苦しくしてしまった要因だと感じています。 --1失点目の場面はロングボールに対して競り負けてしまった。あそこは単純に自分が競り負けちゃダメなところでした。青木(駿人)が滑ってしまったところはあったけど、それよりもあそこにロングボールが入ったら僕は絶対につぶさなきゃいけない立場だったので、そこで負けてしまったのがすべてですし、チームに求められていたことができなかった自分の責任です。 --前がかりになってチームとしてバランスを崩していた感じもあった?なかなか点が決まらなくて焦っていたところもあって、チームとして前からボールを奪おうという意識が強くなり過ぎてしまったところもあったのかと感じています。
Jリーグへの寄附をお考えの方へ(別ウィンドウで開く)
明治安田J1リーグ 第11節2025年4月19日(土)14:00 Kick off
2025/04/17(木) 17:30
MF佐藤が全治8週間の負傷【甲府】
FWブワニカの負傷を発表【いわき】
FW杉本がVencedor Mie United Clubへ移籍【沼津】
データ提供:データスタジアム
FC今治今治
--喉から手が出るほど欲しかった得点を決めることができた。普段試合にあまり出られない中、今日はスタートから試合に出られたので、勝負の日だと感じていましたし、ゴールという結果を残せて良かったと思います。
--前半は攻守で苦しんだが、後半は立ち位置を修正して流れを変えることができた。前半は中でも混乱していたところがありましたけど、そこを監督がハーフタイムで修正してくれたので、後半は自分たちに流れが来ました。そんな中で僕と(日野)友貴で点を取れて良かったです。
--守備がハマり、チーム自慢の走力も生きてきた。守備から攻撃というのはすごく大事なので、それがハマってカウンター(縦に速い攻撃)で良いゴールができたと思います。
--自身のゴールの場面を振り返って。良いボールが流れてきたし、GKも滑ってくると思ったので、チップキックっぽくうまく浮かせて冷静に決められたと思います。結果を出す自信はあったし、自分はそれをピッチで出すだけなので。そういう意味では今日、しっかりゴールを取れて良かったです。
--今日の勝利はチーム全体に刺激を与える上でも大きな意味があったのでは?僕自身も点を取りたいとずっと思っていたので、ここから僕も体が軽くなると思いますし、ここからゴールを量産してチームを勝たせて行きたいです。
--感じていたプレッシャーから、肩の荷は下りたか?下りました(笑)。
--前半は思うように守備がハマらない中、後半から立ち位置を修正してハマり始めた。相手の山口(竜弥)選手とか、左利きの選手に対して、僕が行ってもどうしても遅くなってしまって縦に流されてしまう場面が前半はありました。それらを後半はうまく修正していく中、前を3枚にして(マンツーマンで)人に当てていったところが良かったと思います。笹(修大)はああいう強度があるし、奪ったあとに出ていくところは非常に良い特長としてある。彼の良い部分が出て、なおかつ2トップは間でボールをもらうのが大好きな2人。システム的にも後半はハマったんじゃないかなと思います。
--倉石 圭二監督はハーフタイムに三門選手からゲキが飛んだと言っていたが?平日にこれだけたくさんの人が観に来てくれている中、いつも夢スタで練習試合をしているようなメンバーでプレーしましたけど、僕らはここ(アシックス里山スタジアム)でプレーしたくて、J2のチームと試合をしたくて日々のトレーニングを頑張っている。「なぜこれだけ頑張っているのに、いざここで45分プレーしたら腰が引けてビビってプレーするの?」って。「ミスしても奪い返せばいいし、もっと前向きに試合を楽しんでプレーするためにやっているんじゃないのか」ってみんなに話をしました。「ミスは怖いかもしれないけど、それを乗り越えていかないと、自分たちはリーグ戦に必要だとは思ってもらえない。この状況をみんな望んでいたわけだから、やるしかないでしょ」って。それらの言葉が前向きにプレーするきっかけになったとすればうれしいです。
徳島ヴォルティス徳島
--今季公式戦初出場だったが?勝ちたかったですし、個人的にはケガ明け久しぶりの出場でしたけど、ここが今季、自分のサッカーキャリアの分岐点になると思って試合に臨んだので、負けという結果に終わってしまい、チームに申し訳ないし、自分自身もものすごく悔しい気持ちです。
--前半はチームとして攻守で機能していた印象だった。前半は人もボールも連動して、長いボールも使いながらチームが狙いとするサッカーができていたので、そこで決め切れなかったというのが試合を大きく苦しくしてしまった要因だと感じています。
--1失点目の場面はロングボールに対して競り負けてしまった。あそこは単純に自分が競り負けちゃダメなところでした。青木(駿人)が滑ってしまったところはあったけど、それよりもあそこにロングボールが入ったら僕は絶対につぶさなきゃいけない立場だったので、そこで負けてしまったのがすべてですし、チームに求められていたことができなかった自分の責任です。
--前がかりになってチームとしてバランスを崩していた感じもあった?なかなか点が決まらなくて焦っていたところもあって、チームとして前からボールを奪おうという意識が強くなり過ぎてしまったところもあったのかと感じています。