今日の試合速報

右GW2025
右GW2025

コメントをする

宮崎vs名古屋の選手コメント(JリーグYBCルヴァンカップ:2025年3月20日)

一覧へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

テゲバジャーロ宮崎宮崎

  • 田中 誠太郎 - Seitaro TANAKA
    DF 45田中 誠太郎Seitaro TANAKA


    今年初めて試合に出られたが、準備はしてきたので良かった。90分で仕留め切れなかったのと、延長でこっちが崩れてしまったというのは、相手との力の差だと思う。

    --CBでコンビを組んだ黒木 謙吾選手との対応について。「(相手の)前に速い選手がいるので、ボールが来る前から良い準備をして対応しよう」と試合前から言われていた。

    --周りの選手との連係について。練習からコミュニケーションをうまくとりながらできていたので、試合に出られて自信になったと思う。

    --J1チームのスピードや強度を体験して感じたことは?やれるという実感と、90分の最後のほうは自分もついていけないシーンが何回かあった。そこから延長でも差が出てしまったので、もっと戦える体やメンタルの力をつけていきたい。

    --一番の差はどこだと感じたか。ゴール前を守るところと決めるところの差が出たのかなと思う。

    --今日の経験をリーグ戦にどう生かすか。(リーグ戦の)試合は出ていなかったので、練習からアピールしていきたい。

    --プロ初出場の相手が名古屋ということを聞いたときはどうだったか。自分の力を測れる相手かなと思って試合に入った。

  • 吉澤 柊 - Shu YOSHIZAWA
    MF 18吉澤 柊Shu YOSHIZAWA


    すごくもったいない試合だった。戦い方的にも堅く守れていたので、最後は集中力の差が出たかなと思う。

    --攻撃では、守備から良い流れを作れていたが。ケンチ(松本 ケン チザンガ)が収めてくれるときは簡単につながっているシーンがあったので、狙いどおりの戦い方ができた。

    --最後の決定力について。自分でもチェックを入れて、相手をはがしてスペースでもらうというところまでは良かったが、トラップの最後の部分はもったいなかった。

    --J1のチームに対してこういうふうに良い戦いができた。収穫や次につながる部分は?90分の中ではすごく良い戦い方ができたが、それは去年から継続して積み上げたものが出たと思うので、少し自信にはなったと思う。

    --見つかった課題について。今日の試合は相手の質が高くてボールを持たれる時間が多かったので、少ないチャンスの中で決め切るところが課題だと思う。最後の15分、全部イヤなところに落としてきたり、そういう細かい部分。1失点目のクロスは最初、GKとDFの間を速いボールで狙っていたが、キャンセルして1個手前のマイナスのところに上げてきた。1個1個の判断の質が違ったかなと思う。

名古屋グランパス名古屋

  • シュミット ダニエル - Daniel SCHMIDT
    GK 1シュミット ダニエルDaniel SCHMIDT


    --無失点に抑えたことについて。(90分の)試合中はあまりボールが来る機会はなかったが、後半の最後のほうのセーブとハイボールの処理など延長ではボールが来たけど、しっかり危なげなく対応することができた。そこは長くゲームから遠ざかっていた自分にとっても1つ自信になった。

    --後半の最後に見せた良いセーブから自分の流れができたか。流れというほどボールが来ていないし、本当にできることをやっただけだと思う。その直後も危ないシーンがあったが、こういうのが入らなかったりして今日はついていたなと思う。

    --ゲームの中でリズムを作ることについて。まずは声を出してコミュニケーションをとり続けて、試合に関わり続けるというところを意識した。あとは、プレッシャーが強くなったときに自分から対応できたらいいかな、というイメージは持ち続けていた。

    --DF陣と実戦で初めて組んだことについて。落ち着かせるところは意識して、最後に困っても自分がいるよ、と。そういうふうに安心感を持ってプレーしてもらいたかったし、こういう結果がさらに信頼関係を生むと思うので、そういう意味でもすごく大きい1勝だったと思う。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

テレビ放送

一覧へ

明治安田J1リーグ 第9節
2025年4月5日(土)14:00 Kick off

旬のキーワード

観戦ガイド みんなで楽しいスタジアムを作ろう!

最新ニュース

一覧へ