今日の試合速報
第6節3/16(日)
第7節
3/28(金)19:03ヨドコウ
C大阪1-1浦和
3/29(土)13:00JFEス
岡山1-0横浜FM
3/29(土)13:03アイスタ
清水3-0湘南
3/29(土)14:03三協F柏
柏0-0東京V
3/29(土)14:03デンカS
新潟3-3G大阪
3/29(土)14:03豊田ス
名古屋2-1横浜FC
3/29(土)14:03サンガS
京都1-0広島
3/29(土)15:03カシマ
鹿島1-0神戸
3/29(土)15:04ベススタ
福岡2-2町田
3/29(土)17:03味スタ
FC東京0-3川崎F
第8節
4/2(水)19:00味スタ
東京VVSFC東京
4/2(水)19:00U等々力
川崎FVS湘南
4/2(水)19:00ニッパツ
横浜FCVS神戸
4/2(水)19:00デンカS
新潟VS福岡
4/2(水)19:00豊田ス
名古屋VS横浜FM
4/2(水)19:00サンガS
京都VS柏
4/2(水)19:00パナスタ
G大阪VS町田
4/2(水)19:00ヨドコウ
C大阪VS岡山
4/2(水)19:00Eピース
広島VS鹿島
4/2(水)19:30埼玉
浦和VS清水
第9節
4/5(土)14:00日産ス
横浜FMVS東京V
4/6(日)13:00JFEス
岡山VSFC東京
4/6(日)14:00Gスタ
町田VS川崎F
4/6(日)14:00ニッパツ
横浜FCVS清水
4/6(日)14:00国立
神戸VS新潟
4/6(日)14:00ベススタ
福岡VS浦和
4/6(日)15:00カシマ
鹿島VS京都
4/6(日)15:00三協F柏
柏VSG大阪
4/6(日)15:00レモンS
湘南VS名古屋
4/6(日)15:00Eピース
広島VSC大阪
第5節4/9(水)
ログアウトする コメントをする
北九州 ギラヴァンツ北九州
試合終了
1前半0
0後半0
6SH15
1CK7
17FK12
岡山ファジアーノ岡山
[ 増本 浩平監督 ] まずは勝てたこと、勝ちをもぎ取ってきた選手たちを誇らしく思います。中2日でリーグ戦が控えているということがあったので、(普段のリーグ戦から)メンバーのほうは大幅に変更せざるを得ないかなというところで準備しました。ただ、今までのトレーニングの中でもそうなんですが、いまリーグ戦で調子が良いのも前日、前々日に戦術トレーニングをやるときに、今日出たメンバーたちがすごく集中してやってくれているのがリーグ戦にも(良い影響が)出ていると思うので、そこはすごくうれしいです。 苦しい時間が多くなるかなというのはずっと想像していました。ただ、ここまで(岡山と同じ)3枚のチームと対戦することが多かったので、幅の使われ方とそこに対してどういうふうに守るかというところは常に選手たちと共有している中で、(相手の)質がさらに高い中でも選手たちが徐々にアジャストして、体現してくれたというのが本当に成長を感じました。誰が出ても、どういう結果が得られるかみたいなものを彼らが証明したということがまず本当にうれしいです。 --得点を挙げた平原 隆暉選手の評価をお願いします。今季の立ち上げからずっと好調を維持していました。ただ、流れとかほかの組み合わせ、いろいろなことを考慮したときに、メンバーに入れたいけど入れることができないというのが続いていました。 けっこう早い段階からルヴァンカップに関してはスタートで使おうというのは、彼が好調を維持していればですけど、決めていたので、そこに対して彼が一発回答といいますか、得点もしましたし、落ち着いてボールもさばいていましたし、相手もかわせていました。ポジション、スペースを見つけるという彼の特長もすごく出ていました。もう1つの特長である球際で負けないというのもすごく出ていたので、僕が思っていた以上のものを出してくれたなと思っています。 ただ、得点するとは思っていなかったので、それはすごいなというか。僕の語彙力がなくてあれなんですけど、スーパーですよね、それに関しては。 --ハーフタイムにはどのような指示をされたのでしょうか?前半のうちから2シャドーがいるところで、一美(和成)選手にCBが引っ張られてしまうと、ウイングバックに対してスライドしたところのチャンネルで走られるので、おそらくリードしたあと、(岡山は)後半からそういう動きを増やしてくるだろうと。もしかしたら、後半開始からルカオ選手が入ってきて、そこで競らせて(シャドーの選手が)走るということをしてくるかなと思っていましたが、そこはありませんでした。思っていた以上にそこのチャンネルの対応は苦労せずに後半はやれたかなというところと、そこの修正をして後半は入ったので、後半はよく頑張ってくれました。 やっぱり時間帯が進んでいくと相手がJ1で質が高いので、高い位置にいたくてもズルズルと下がってしまうようなところはあったんですが、そこで踏ん張ってくれたので、それはなんて言うのか、去年の流れから学んで選手たちが成長したところだと思いますので、素直に自信にしてもらって次につなげてほしいなと思います。 --クリーンシートで終えましたが、守備面の評価はいかがでしょうか。本当に体を張ってやっていたと思います。まず、外に起点を作らせることをやらせなかったこと。あとは長いボールを入れてくるところに対して、セカンドボールを回収する。そこも含めて、すごくよくやってくれたなと思います。 ただ、全部がそうかというとそうではなかったですし、後半はちょっと後ろの選手をフリーにし過ぎるシーンが多くて、放り込まれてしまったところはあったし、そこから質を見せられたところもあったんですが、そこから先はボックス内で体を張って守るというところを(見せてくれたのは)間違いなく評価します。誰が見てもそうだと思うんですが、あそこであれだけ体を張れたというのは評価に値すると思います。 ただ、ちょっと神懸かっていましたよね(笑)。それでいくと、スタンドからの応援やそういったものも含めて、北九州全体で勝たせてくれたのかなと思います。
[ 木山 隆之監督 ] 非常に悔しい、痛い敗戦になりました。少しケガ人も出てしまったし、われわれとしてはいろいろな意味で痛い試合だったかなと思います。全体を通して言うと、立ち上がりに大きなチャンスがあって、決められなくて、相手にもチャンスがありました。(自分たちには)何度か決めないといけないシーンがあったと思うけど、そこを逃していると当然、ゲームというのはきっ抗していくかなと。 その中で北九州さんが1点を取って、われわれが追いかける形になりました。交代も含めて、最後は少しパワーを使ってチャンスをいくつか作りましたけど、決められなかったですし、全体を通して言うと、ものすごく良いプレーができてたくさんチャンスを作れたかというと、そうではなかったと思います。そこは自分たちをしっかり戒めて、見直して、力を伸ばしていく。そういったことを意識してやらないといけないんだなということをあらためて感じた試合でした。 北九州さんは最後までファイトして、素晴らしい試合をされて、勝ちに値する試合だったんじゃないかなと思います。われわれはこれでルヴァンカップが終わりますが、リーグ戦に集中して戦っていくことが大事かなと思います。 --試合の中でパスミスがあったり、後ろで回しながら背後を突いていくような動きがなかなかなかったように感じました。そこについてはいかがでしょうか?さっきも言ったように、ゲームというのはやっぱりいろいろな局面があるので、自分たちがボールを持ったときにもう少し効果的に、相手のイヤな場所やスペースに人とボールが入るというのが、ゼロではなかったですが、少なかったかなと。ボランチのところでボールをしっかり前向きに扱うのもなかなかなかったですし、前半はちょっと物足りない、消化不良な時間が続いたんじゃないかなと思います。 --失点後やハーフタイムには選手たちにどのような声かけをしたのでしょうか?単純に自分たちのプレーをもっとやらないと簡単に勝てる試合なんて当然ないし、局面でもわれわれのほうが勝っていたかというと勝っていなかったと思います。チームとしてのプレーもそれほど効果的には出せていなかったので、そこをしっかりやろうという話をしました。 --この敗戦をどう受け止めてリーグ戦に向かっていこうと考えていますか?選手には話しましたが、今日(リーグ戦から)メンバーを替えた中でもチャレンジして、勝利して、次のラウンドに進んで、もっと自分たちでチャレンジしていく、研磨するための試合を作りたかったんですが、敗れてしまったので、逆に言えば、メンバーを選考した僕の責任かもしれない。ただ、次のラウンドに進んだとしても、ある程度メンバーを替えた形で試合をすることになったと思います。当然、今日のプレーでは次のラウンドに進んだとしても勝てなかったと思うし、そこは自分たちの力だと認めて、次に進むことが大事かなと思います。
Jリーグへの寄附をお考えの方へ(別ウィンドウで開く)
明治安田J1リーグ 第9節2025年4月5日(土)14:00 Kick off
2025/04/02(水) 17:30
千葉よりDF谷田が育成型期限付き移籍加入【鹿児島】
DF山原が入籍を発表【愛媛】
2025/04/02(水) 17:10
4/2(水)深夜1:44~「水曜はJ!」(関西テレビ)#8【放送告知】
データ提供:データスタジアム
ギラヴァンツ北九州北九州
[ 増本 浩平監督 ]
まずは勝てたこと、勝ちをもぎ取ってきた選手たちを誇らしく思います。中2日でリーグ戦が控えているということがあったので、(普段のリーグ戦から)メンバーのほうは大幅に変更せざるを得ないかなというところで準備しました。ただ、今までのトレーニングの中でもそうなんですが、いまリーグ戦で調子が良いのも前日、前々日に戦術トレーニングをやるときに、今日出たメンバーたちがすごく集中してやってくれているのがリーグ戦にも(良い影響が)出ていると思うので、そこはすごくうれしいです。
苦しい時間が多くなるかなというのはずっと想像していました。ただ、ここまで(岡山と同じ)3枚のチームと対戦することが多かったので、幅の使われ方とそこに対してどういうふうに守るかというところは常に選手たちと共有している中で、(相手の)質がさらに高い中でも選手たちが徐々にアジャストして、体現してくれたというのが本当に成長を感じました。誰が出ても、どういう結果が得られるかみたいなものを彼らが証明したということがまず本当にうれしいです。
--得点を挙げた平原 隆暉選手の評価をお願いします。今季の立ち上げからずっと好調を維持していました。ただ、流れとかほかの組み合わせ、いろいろなことを考慮したときに、メンバーに入れたいけど入れることができないというのが続いていました。
けっこう早い段階からルヴァンカップに関してはスタートで使おうというのは、彼が好調を維持していればですけど、決めていたので、そこに対して彼が一発回答といいますか、得点もしましたし、落ち着いてボールもさばいていましたし、相手もかわせていました。ポジション、スペースを見つけるという彼の特長もすごく出ていました。もう1つの特長である球際で負けないというのもすごく出ていたので、僕が思っていた以上のものを出してくれたなと思っています。
ただ、得点するとは思っていなかったので、それはすごいなというか。僕の語彙力がなくてあれなんですけど、スーパーですよね、それに関しては。
--ハーフタイムにはどのような指示をされたのでしょうか?前半のうちから2シャドーがいるところで、一美(和成)選手にCBが引っ張られてしまうと、ウイングバックに対してスライドしたところのチャンネルで走られるので、おそらくリードしたあと、(岡山は)後半からそういう動きを増やしてくるだろうと。もしかしたら、後半開始からルカオ選手が入ってきて、そこで競らせて(シャドーの選手が)走るということをしてくるかなと思っていましたが、そこはありませんでした。思っていた以上にそこのチャンネルの対応は苦労せずに後半はやれたかなというところと、そこの修正をして後半は入ったので、後半はよく頑張ってくれました。
やっぱり時間帯が進んでいくと相手がJ1で質が高いので、高い位置にいたくてもズルズルと下がってしまうようなところはあったんですが、そこで踏ん張ってくれたので、それはなんて言うのか、去年の流れから学んで選手たちが成長したところだと思いますので、素直に自信にしてもらって次につなげてほしいなと思います。
--クリーンシートで終えましたが、守備面の評価はいかがでしょうか。本当に体を張ってやっていたと思います。まず、外に起点を作らせることをやらせなかったこと。あとは長いボールを入れてくるところに対して、セカンドボールを回収する。そこも含めて、すごくよくやってくれたなと思います。
ただ、全部がそうかというとそうではなかったですし、後半はちょっと後ろの選手をフリーにし過ぎるシーンが多くて、放り込まれてしまったところはあったし、そこから質を見せられたところもあったんですが、そこから先はボックス内で体を張って守るというところを(見せてくれたのは)間違いなく評価します。誰が見てもそうだと思うんですが、あそこであれだけ体を張れたというのは評価に値すると思います。
ただ、ちょっと神懸かっていましたよね(笑)。それでいくと、スタンドからの応援やそういったものも含めて、北九州全体で勝たせてくれたのかなと思います。
ファジアーノ岡山岡山
[ 木山 隆之監督 ]
非常に悔しい、痛い敗戦になりました。少しケガ人も出てしまったし、われわれとしてはいろいろな意味で痛い試合だったかなと思います。全体を通して言うと、立ち上がりに大きなチャンスがあって、決められなくて、相手にもチャンスがありました。(自分たちには)何度か決めないといけないシーンがあったと思うけど、そこを逃していると当然、ゲームというのはきっ抗していくかなと。
その中で北九州さんが1点を取って、われわれが追いかける形になりました。交代も含めて、最後は少しパワーを使ってチャンスをいくつか作りましたけど、決められなかったですし、全体を通して言うと、ものすごく良いプレーができてたくさんチャンスを作れたかというと、そうではなかったと思います。そこは自分たちをしっかり戒めて、見直して、力を伸ばしていく。そういったことを意識してやらないといけないんだなということをあらためて感じた試合でした。
北九州さんは最後までファイトして、素晴らしい試合をされて、勝ちに値する試合だったんじゃないかなと思います。われわれはこれでルヴァンカップが終わりますが、リーグ戦に集中して戦っていくことが大事かなと思います。
--試合の中でパスミスがあったり、後ろで回しながら背後を突いていくような動きがなかなかなかったように感じました。そこについてはいかがでしょうか?さっきも言ったように、ゲームというのはやっぱりいろいろな局面があるので、自分たちがボールを持ったときにもう少し効果的に、相手のイヤな場所やスペースに人とボールが入るというのが、ゼロではなかったですが、少なかったかなと。ボランチのところでボールをしっかり前向きに扱うのもなかなかなかったですし、前半はちょっと物足りない、消化不良な時間が続いたんじゃないかなと思います。
--失点後やハーフタイムには選手たちにどのような声かけをしたのでしょうか?単純に自分たちのプレーをもっとやらないと簡単に勝てる試合なんて当然ないし、局面でもわれわれのほうが勝っていたかというと勝っていなかったと思います。チームとしてのプレーもそれほど効果的には出せていなかったので、そこをしっかりやろうという話をしました。
--この敗戦をどう受け止めてリーグ戦に向かっていこうと考えていますか?選手には話しましたが、今日(リーグ戦から)メンバーを替えた中でもチャレンジして、勝利して、次のラウンドに進んで、もっと自分たちでチャレンジしていく、研磨するための試合を作りたかったんですが、敗れてしまったので、逆に言えば、メンバーを選考した僕の責任かもしれない。ただ、次のラウンドに進んだとしても、ある程度メンバーを替えた形で試合をすることになったと思います。当然、今日のプレーでは次のラウンドに進んだとしても勝てなかったと思うし、そこは自分たちの力だと認めて、次に進むことが大事かなと思います。