今日の試合速報
第7節3/29(土)
第8節
4/2(水)19:03味スタ
東京V2-2FC東京
4/2(水)19:03U等々力
川崎F2-0湘南
4/2(水)19:03ニッパツ
横浜FC0-1神戸
4/2(水)19:03デンカS
新潟0-1福岡
4/2(水)19:04豊田ス
名古屋2-0横浜FM
4/2(水)19:03サンガS
京都1-1柏
4/2(水)19:03パナスタ
G大阪0-1町田
4/2(水)19:03ヨドコウ
C大阪2-1岡山
4/2(水)19:03Eピース
広島1-0鹿島
4/2(水)19:33埼玉
浦和2-1清水
第9節
4/5(土)14:00日産ス
横浜FMVS東京V
4/6(日)13:00JFEス
岡山VSFC東京
4/6(日)14:00Gスタ
町田VS川崎F
4/6(日)14:00ニッパツ
横浜FCVS清水
4/6(日)14:00国立
神戸VS新潟
4/6(日)14:00ベススタ
福岡VS浦和
4/6(日)15:00カシマ
鹿島VS京都
4/6(日)15:00三協F柏
柏VSG大阪
4/6(日)15:00レモンS
湘南VS名古屋
4/6(日)15:00Eピース
広島VSC大阪
第5節
4/9(水)19:00U等々力
川崎FVS横浜FM
第10節4/11(金)
ログアウトする コメントをする
相模原 SC相模原
試合終了
1前半1
0後半0
3SH6
4CK5
7FK18
讃岐カマタマーレ讃岐
勝たなければいけない試合だったと素直に思います。2トップにラファ(ラファエル フルタード)とゴリ(加藤 拓己)が入って、その強みを生かすことはできましたけど、もう1点取らなければいけなかった。1失点目のところは完全に僕の判断ミスだったと思いますけど、何試合か簡単な失点が続いているので、攻撃だけでなく失点(守備)のところでもゴール前の厳しさだったりを頭に入れなければいけませんでした。 --そのために高めていきたい部分としては、どんなものが挙げられますか?今日の失点に関しては完全に僕の不注意からですけど、ゴールを決め切るという能力の高い選手は多いと思うので、僕自身も含めてもう一歩寄せるとか、しっかりはじくといった部分は練習から高めなければいけないと思います。
シンプルに、足りない。その一言に尽きるかなと僕は思います。勝ち切れず、力不足というのを感じますし、チームとして追い求めなければいけないものがもっともっとたくさんある。 水曜日のルヴァンカップ(1stラウンド1回戦・清水戦)で(リーグ戦の)試合に出ていなかった選手たちがあれだけのパフォーマンスを見せてくれて、それと今日の試合を天秤にかけたとき、どちらの気持ちが優っていたか。僕は水曜日の試合に出ていた選手のほうが勝ちたいという気持ちを持っていたと思うし、そこがもっともっと出てこなければいけないと思います。 --オウンゴールになりましたが、同点ゴールのシーンを振り返っていかがですか?監督からも相手の前に入っていくことを口酸っぱく言われていましたし、僕がニアに入ってボールが流れても後ろにはラファ(ラファエル フルタード)がいてくれるので、そこは信用していました。ああいう気持ちがゴールを生むというのは証明されているし、そこをもっともっとチーム全体でやっていければなと思います。
--ゴールシーンを振り返って。自分の得意な位置だったので、何も考えずに打ちました。切り返したとき、自分の中ではちょっと詰まった感じがありましたけど、ミートすることだけを意識して蹴りました。 --ただ、そのあとに追いつかれてしまい、勝ち切ることはできませんでした。チャンスになる前のプレーはたくさんありましたけど、チャンスになり切らない場面が多かったので、チャンスになるまでの精度をもっともっと上げて、チーム全員でそのイメージを共有することが追加点を取るために大事かなと思います。
--今日の古巣戦は、途中出場の際にスタンドから大きな拍手も送られました。どんな気持ちでピッチへ向かいましたか?応援してくれたサポーターに直接挨拶をすることができていなかったので、2年間お世話になったスタジアムでプレーと成長した姿、讃岐で頑張っている姿を見せようという気持ちでピッチに入りました。(移籍して)数カ月しか経っていないですけど、「2年間いた場所だな」と懐かしさはありましたね。 --ご自身のプレーを振り返っていかがですか?相模原戦だからとかではないですけど、ワンチャンスでもあればゴールを決めたいという気持ちでいました。 --讃岐への移籍を決めた今季に懸ける気持ちを教えてください。相模原では出場時間が少なくなっていって、讃岐でも出られるという確証はないですけども、「新しい場所でチャレンジをしよう」、「自分の武器を見つけよう」という覚悟を持って移籍をしました。自分自身、初めての移籍をして、今日の試合は「どんな感じなんだろう」というワクワク感がありました。いまは讃岐の選手ですし、讃岐のために頑張って点を取って、勝利に導けたら良いなと思っていました。
Jリーグへの寄附をお考えの方へ(別ウィンドウで開く)
明治安田J1リーグ 第9節2025年4月5日(土)14:00 Kick off
2025/04/03(木) 17:00
DFへナンが全治12週間の負傷【鹿児島】
MF中山が全治6週間の負傷【甲府】
2025/04/03(木) 15:00
FC琉球 ホームスタジアム名称変更について
データ提供:データスタジアム
SC相模原相模原
勝たなければいけない試合だったと素直に思います。2トップにラファ(ラファエル フルタード)とゴリ(加藤 拓己)が入って、その強みを生かすことはできましたけど、もう1点取らなければいけなかった。1失点目のところは完全に僕の判断ミスだったと思いますけど、何試合か簡単な失点が続いているので、攻撃だけでなく失点(守備)のところでもゴール前の厳しさだったりを頭に入れなければいけませんでした。
--そのために高めていきたい部分としては、どんなものが挙げられますか?今日の失点に関しては完全に僕の不注意からですけど、ゴールを決め切るという能力の高い選手は多いと思うので、僕自身も含めてもう一歩寄せるとか、しっかりはじくといった部分は練習から高めなければいけないと思います。
シンプルに、足りない。その一言に尽きるかなと僕は思います。勝ち切れず、力不足というのを感じますし、チームとして追い求めなければいけないものがもっともっとたくさんある。
水曜日のルヴァンカップ(1stラウンド1回戦・清水戦)で(リーグ戦の)試合に出ていなかった選手たちがあれだけのパフォーマンスを見せてくれて、それと今日の試合を天秤にかけたとき、どちらの気持ちが優っていたか。僕は水曜日の試合に出ていた選手のほうが勝ちたいという気持ちを持っていたと思うし、そこがもっともっと出てこなければいけないと思います。
--オウンゴールになりましたが、同点ゴールのシーンを振り返っていかがですか?監督からも相手の前に入っていくことを口酸っぱく言われていましたし、僕がニアに入ってボールが流れても後ろにはラファ(ラファエル フルタード)がいてくれるので、そこは信用していました。ああいう気持ちがゴールを生むというのは証明されているし、そこをもっともっとチーム全体でやっていければなと思います。
カマタマーレ讃岐讃岐
--ゴールシーンを振り返って。自分の得意な位置だったので、何も考えずに打ちました。切り返したとき、自分の中ではちょっと詰まった感じがありましたけど、ミートすることだけを意識して蹴りました。
--ただ、そのあとに追いつかれてしまい、勝ち切ることはできませんでした。チャンスになる前のプレーはたくさんありましたけど、チャンスになり切らない場面が多かったので、チャンスになるまでの精度をもっともっと上げて、チーム全員でそのイメージを共有することが追加点を取るために大事かなと思います。
--今日の古巣戦は、途中出場の際にスタンドから大きな拍手も送られました。どんな気持ちでピッチへ向かいましたか?応援してくれたサポーターに直接挨拶をすることができていなかったので、2年間お世話になったスタジアムでプレーと成長した姿、讃岐で頑張っている姿を見せようという気持ちでピッチに入りました。(移籍して)数カ月しか経っていないですけど、「2年間いた場所だな」と懐かしさはありましたね。
--ご自身のプレーを振り返っていかがですか?相模原戦だからとかではないですけど、ワンチャンスでもあればゴールを決めたいという気持ちでいました。
--讃岐への移籍を決めた今季に懸ける気持ちを教えてください。相模原では出場時間が少なくなっていって、讃岐でも出られるという確証はないですけども、「新しい場所でチャレンジをしよう」、「自分の武器を見つけよう」という覚悟を持って移籍をしました。自分自身、初めての移籍をして、今日の試合は「どんな感じなんだろう」というワクワク感がありました。いまは讃岐の選手ですし、讃岐のために頑張って点を取って、勝利に導けたら良いなと思っていました。