今日の試合速報
第6節3/16(日)
第7節
3/28(金)19:03ヨドコウ
C大阪1-1浦和
3/29(土)13:00JFEス
岡山1-0横浜FM
3/29(土)13:03アイスタ
清水3-0湘南
3/29(土)14:03三協F柏
柏0-0東京V
3/29(土)14:03デンカS
新潟3-3G大阪
3/29(土)14:03豊田ス
名古屋2-1横浜FC
3/29(土)14:03サンガS
京都1-0広島
3/29(土)15:03カシマ
鹿島1-0神戸
3/29(土)15:04ベススタ
福岡2-2町田
3/29(土)17:03味スタ
FC東京0-3川崎F
第8節
4/2(水)19:03味スタ
東京V2-2FC東京
4/2(水)19:03U等々力
川崎F2-0湘南
4/2(水)19:03ニッパツ
横浜FC0-1神戸
4/2(水)19:03デンカS
新潟0-1福岡
4/2(水)19:04豊田ス
名古屋2-0横浜FM
4/2(水)19:03サンガS
京都1-1柏
4/2(水)19:03パナスタ
G大阪0-1町田
4/2(水)19:03ヨドコウ
C大阪2-1岡山
4/2(水)19:03Eピース
広島1-0鹿島
4/2(水)19:33埼玉
浦和2-1清水
第9節
4/5(土)14:00日産ス
横浜FMVS東京V
4/6(日)13:00JFEス
岡山VSFC東京
4/6(日)14:00Gスタ
町田VS川崎F
4/6(日)14:00ニッパツ
横浜FCVS清水
4/6(日)14:00国立
神戸VS新潟
4/6(日)14:00ベススタ
福岡VS浦和
4/6(日)15:00カシマ
鹿島VS京都
4/6(日)15:00三協F柏
柏VSG大阪
4/6(日)15:00レモンS
湘南VS名古屋
4/6(日)15:00Eピース
広島VSC大阪
第5節4/9(水)
ログアウトする コメントをする
岐阜 FC岐阜
試合終了
0前半1
1後半0
23SH5
9CK2
9FK15
松本松本山雅FC
今週は絶対に勝利する思いで厳しいトレーニングができていて、自分たちの中では今日の試合に向かう中ですごく成長していると感じていたので、なんとしても勝ちたかったです。最後の最後に追いついたことはポジティブですが、勝てなかったことが悔しいです。 --今日の結果をどのように捉えているか?試合が終わってから、監督も含めてみんなとロッカーで話して、まず一歩を踏み出したという思いを全員が持っていました。ただ、この一歩は次の一歩につなげないといけないので、誰一人満足せず、とにかく次の試合で勝てるように、また練習から厳しくやっていく必要があると思います。 --苦しい状況は続くが、今後への意気込みを。今日のようなサッカーができれば、必ず勝点は取れると僕たちは思っています。試合が終わったあとのサポーターの方々の表情や声援を受けて、サポーターの方もそう思ってくれていると感じました。そういう部分では、サポーターと選手たちが同じ思いで戦えているのはすごく強いと思います。サポーターの方々にもっと応援したいと思ってもらえるようなチームになっていきたいと思います。
--アシストシーンを振り返って。最初はクロスを上げるつもりで中を見ていましたが、キックモーションの途中で最後に(マイナスの方向が)見えたので、そこに出しました。相手も僕のプレースタイルが分かっているので、それを逆手に取りながらプレーをしようと意識していました。それがうまくハマって良かったなと思います。 --こういった試合を勝点3に変えるために必要なことは?今日は相手が退場して、ギアを上げないとダメなところでなかなかシュートまで行けない場面もあったと思うので、そこはチームとして意思統一して、相手の脅威になるプレーをしていかないといけないと思います。シュートの質はもっと求めていかないとダメだと思いますし、相手の人数が少ないぶんこちらは攻撃できるので、決め切る力はチームとして上げていかないといけないです。
--キャプテンとしてどう振り返りますか?悔しいですけど、ピッチに立った選手たちはよくファイトしてくれたと思うし、ルヴァンカップ(1stラウンド1回戦・鳥栖戦)で120分出た選手も途中から出てくれて本当に助けられました。 勝てなかったことは本当に悔しいですし、前半はチャンスもあったので、そういうところを決めていれば……と思います。 ただそれ以上に、フラストレーションがたまるゲームになったと思います。 --フラストレーションという意味では、前半から長いボールを背後に蹴られてプレスがハマっていませんでした。岐阜が思ったより(ロングボールを)蹴ってきたので、自分たちが前からプレッシングに行って奪ってカウンターという、練習でやっていたことはなかなか出せなかったです。 ただ、前半はウチのほうがチャンスは多かったと思いますし、内容的にはストレスはそんなにたまっていなかったです。(退場によって)10人になってからは少しああいうサッカーになってしまったけれど、そこまでは別にそんなに悪くなかったとは思います。 --この結果をどう捉えて次に向かいたいですか?守り切れればなお良かったですけど、退場者が出てから長い時間が残っていた中で、押し込まれながらもみんながゴール前で体を張っていました。その部分は、ここまでのゲームよりできていたとは思います。また試合が来るので反省するところは反省して、気持ちを切り替えてやっていきたいです。
Jリーグへの寄附をお考えの方へ(別ウィンドウで開く)
明治安田J1リーグ 第9節2025年4月5日(土)14:00 Kick off
2025/04/03(木) 17:00
DFへナンが全治12週間の負傷【鹿児島】
MF中山が全治6週間の負傷【甲府】
2025/04/03(木) 15:00
FC琉球 ホームスタジアム名称変更について
データ提供:データスタジアム
FC岐阜岐阜
今週は絶対に勝利する思いで厳しいトレーニングができていて、自分たちの中では今日の試合に向かう中ですごく成長していると感じていたので、なんとしても勝ちたかったです。最後の最後に追いついたことはポジティブですが、勝てなかったことが悔しいです。
--今日の結果をどのように捉えているか?試合が終わってから、監督も含めてみんなとロッカーで話して、まず一歩を踏み出したという思いを全員が持っていました。ただ、この一歩は次の一歩につなげないといけないので、誰一人満足せず、とにかく次の試合で勝てるように、また練習から厳しくやっていく必要があると思います。
--苦しい状況は続くが、今後への意気込みを。今日のようなサッカーができれば、必ず勝点は取れると僕たちは思っています。試合が終わったあとのサポーターの方々の表情や声援を受けて、サポーターの方もそう思ってくれていると感じました。そういう部分では、サポーターと選手たちが同じ思いで戦えているのはすごく強いと思います。サポーターの方々にもっと応援したいと思ってもらえるようなチームになっていきたいと思います。
--アシストシーンを振り返って。最初はクロスを上げるつもりで中を見ていましたが、キックモーションの途中で最後に(マイナスの方向が)見えたので、そこに出しました。相手も僕のプレースタイルが分かっているので、それを逆手に取りながらプレーをしようと意識していました。それがうまくハマって良かったなと思います。
--こういった試合を勝点3に変えるために必要なことは?今日は相手が退場して、ギアを上げないとダメなところでなかなかシュートまで行けない場面もあったと思うので、そこはチームとして意思統一して、相手の脅威になるプレーをしていかないといけないと思います。シュートの質はもっと求めていかないとダメだと思いますし、相手の人数が少ないぶんこちらは攻撃できるので、決め切る力はチームとして上げていかないといけないです。
松本山雅FC松本
--キャプテンとしてどう振り返りますか?悔しいですけど、ピッチに立った選手たちはよくファイトしてくれたと思うし、ルヴァンカップ(1stラウンド1回戦・鳥栖戦)で120分出た選手も途中から出てくれて本当に助けられました。
勝てなかったことは本当に悔しいですし、前半はチャンスもあったので、そういうところを決めていれば……と思います。
ただそれ以上に、フラストレーションがたまるゲームになったと思います。
--フラストレーションという意味では、前半から長いボールを背後に蹴られてプレスがハマっていませんでした。岐阜が思ったより(ロングボールを)蹴ってきたので、自分たちが前からプレッシングに行って奪ってカウンターという、練習でやっていたことはなかなか出せなかったです。
ただ、前半はウチのほうがチャンスは多かったと思いますし、内容的にはストレスはそんなにたまっていなかったです。(退場によって)10人になってからは少しああいうサッカーになってしまったけれど、そこまでは別にそんなに悪くなかったとは思います。
--この結果をどう捉えて次に向かいたいですか?守り切れればなお良かったですけど、退場者が出てから長い時間が残っていた中で、押し込まれながらもみんながゴール前で体を張っていました。その部分は、ここまでのゲームよりできていたとは思います。また試合が来るので反省するところは反省して、気持ちを切り替えてやっていきたいです。