今日の試合速報
第7節3/29(土)
第8節
4/2(水)19:03味スタ
東京V2-2FC東京
4/2(水)19:03U等々力
川崎F2-0湘南
4/2(水)19:03ニッパツ
横浜FC0-1神戸
4/2(水)19:03デンカS
新潟0-1福岡
4/2(水)19:04豊田ス
名古屋2-0横浜FM
4/2(水)19:03サンガS
京都1-1柏
4/2(水)19:03パナスタ
G大阪0-1町田
4/2(水)19:03ヨドコウ
C大阪2-1岡山
4/2(水)19:03Eピース
広島1-0鹿島
4/2(水)19:33埼玉
浦和2-1清水
第9節
4/5(土)14:00日産ス
横浜FMVS東京V
4/6(日)13:00JFEス
岡山VSFC東京
4/6(日)14:00Gスタ
町田VS川崎F
4/6(日)14:00ニッパツ
横浜FCVS清水
4/6(日)14:00国立
神戸VS新潟
4/6(日)14:00ベススタ
福岡VS浦和
4/6(日)15:00カシマ
鹿島VS京都
4/6(日)15:00三協F柏
柏VSG大阪
4/6(日)15:00レモンS
湘南VS名古屋
4/6(日)15:00Eピース
広島VSC大阪
第5節
4/9(水)19:00U等々力
川崎FVS横浜FM
第10節4/11(金)
ログアウトする コメントをする
福島 福島ユナイテッドFC
試合終了
0前半2
4後半1
12SH8
4CK6
18FK5
岐阜FC岐阜
--自身が決めたチーム1点目のゴールを振り返って。こぼれ球だったのですが、どんな形でもゴールを決めるために準備しているので、こぼれてきてもしっかり反応することができました。 --逆転となったチーム3点目、自身2点目のゴールを振り返って。まあ最後は気持ちでしたけど、しっかり入るべきところに入って点が取れたので良かったです。 --すでに今季4ゴール目だが、好調の要因は?そこに関しては、点を決めたいと思っていますし、取れているのは良いことですけど、まだ始まったばかりで、これを続けていくのが大事なので、しっかり次に向けて準備できたらなと思います。 --非常に苦しい展開だったが、声援は力になったか。ホーム開幕戦で前半0-2で終わってしまったので、もうやるしかないという中で、後半はあれができたということは最初からできると思うので、立ち上がりから圧倒していけるように、次はその反省を生かして、前半からこちらのペースで進められるようにできればなと思います。 そしてもちろん声援には力があります。そのおかげで後半素晴らしいサッカーができたと思うので、もっともっと応援されるように、僕たちも良いサッカーができるようにできればなと。 --次節・沼津戦への意気込みは?連勝しましたが、もっと勢いに乗っていけるように、3連勝して勢いに乗っていきたいと思います。
--自身が決めた同点ゴールを振り返って。上畑(佑平士)選手が良いところに起点を作ってくれて、良い形でこぼれてきてくれたので、うまく(足を)たたんで打てたかなという感じですね。 --ハーフタイムで寺田 周平監督、コーチからどんな指示を受けたか。2点取られましたけど、前半は全然悲観する内容ではなかったというところで、後半はもっと自分たちらしく、同点じゃない、ひっくり返すんだという強い意志があったので、それをチーム全員が体現できた結果かなと思います。 --10分程度で4点入って、どんな気持ちだったか。1点入って流れが変わるというのを、(ピッチの)中でも感じていましたし、自分たちの流れのところで仕留め切れたというのはすごく良かったなと感じています。 --サポーターも大盛り上がりだったが、それは感じていたか。盛り上がりというのは感じていたので、それがピッチに乗り移ったなと思っています。 --ホーム開幕戦で勝利できた感想は?率直にうれしいですし、また次(次節・沼津戦)もホームですし、勢いに乗ってさらに連勝できるように頑張りたいと思います。 --後半は相手のディフェンスラインと中盤の間のスペースに入っていけるようになったが。前半よりも自分たちインサイドハーフは前でプレーするというのは上畑選手とも話していましたし、そこで良いポイントを作れたので、良い攻撃につながったかなと思っています。 --次節への意気込みは?まだまだ満足できるような内容ではないので、次の試合はもっと失点もなく、もっと点を取って、もっと魅了できるようなサッカーで必ず勝ちたいと思います。
前半も悪くない内容で戦っていて、先制されて追加点も取られて苦しい状況だったんですけど、後半で取り返そうというところでみんな攻撃的にいけたので、良い形で勝てたかなと思います。 --自身のゴールを振り返って。ジョー(城定 幹大)が良いパスをくれたので、決めるだけでした。 --前半と後半の中で、意識したことや修正したことは?本当にみんながチャレンジするとか、前向きに攻撃に出ていくとか、そういうところを意識してやれた結果が得点だと思います。そこはこれからも続けていければいいかなと思います。 --後半は相手のディフェンスラインと中盤の間のスペースに入っていけるようになったが。中央だけじゃなくてうまくサイドを使っていこうというところが、うまく中央が空いた要因だと思います。 --前半から果敢に仕掛けていたが、どんなことを意識していたか。ホーム開幕でしたし、観に来てくれているサポーターの皆さんもいて、ここで勝つことによってまた観に来たいという人が増えればいいかなと思ったので、良い勝ち方ができて良かったと思います。すごく熱い声援を頂いたので、パワーになりました。 --次節・沼津戦への意気込みは?いま連勝中ですけど、ここからさらにパワーアップして勝っていけるように、チーム全体で頑張っていこうと思います。
福島さんがボールを握ってくるというのは分かっていたので、それを耐えながら、自分たちが引っかけた中でカウンターという部分は1つ準備してきたものです。その中でも、自分たちもボールを持ちながらという部分を考えていました。そこはなかなか試合を通してできませんでしたが、前半に2点取れました。ただ、後半になって逆転されたというのは反省しないといけない点が多いので、改善して次につなげたいと思います。 --前半、サイドを起点にした攻撃を出せたが。準備してきたものがうまくハマった部分が多く出せていたので、そういう部分はポジティブかなと思います。 --後半、中盤とDFの間が空いたところに入り込まれて失点を重ねたが。自分たちはまだ試合を映像で振り返ることができていないので、原因がハッキリ分かっていないのですが、ディフェンスラインが下がっていたのか、前の選手が下がるのが遅かったのか。どっちにしろ間延びしていた部分はあったので、そういう部分は改善していかないといけないと思います。 --自身は2点取れたが、そこについてはどう捉えているか。今年は得点に絡むということを自分の目標にもしているので、そういう部分ではやっとゴールが取れたなと感じます。けど、得点以外でももっとこだわっていかないといけない部分が多いので、得点を取る、ゴールに関わるという部分は続けながら、次は勝利に導けるようにしたいと思います。 --次節・金沢戦に向けて。ホームに帰れるので、サポーターの方々と喜べるように、また良かった部分をもっと磨き上げて、良くない部分は修正して、また1週間良いトレーニングをして試合に挑みたいと思います。
Jリーグへの寄附をお考えの方へ(別ウィンドウで開く)
明治安田J1リーグ 第9節2025年4月5日(土)14:00 Kick off
2025/04/03(木) 17:00
DFへナンが全治12週間の負傷【鹿児島】
MF中山が全治6週間の負傷【甲府】
2025/04/03(木) 15:00
FC琉球 ホームスタジアム名称変更について
データ提供:データスタジアム
福島ユナイテッドFC福島
--自身が決めたチーム1点目のゴールを振り返って。こぼれ球だったのですが、どんな形でもゴールを決めるために準備しているので、こぼれてきてもしっかり反応することができました。
--逆転となったチーム3点目、自身2点目のゴールを振り返って。まあ最後は気持ちでしたけど、しっかり入るべきところに入って点が取れたので良かったです。
--すでに今季4ゴール目だが、好調の要因は?そこに関しては、点を決めたいと思っていますし、取れているのは良いことですけど、まだ始まったばかりで、これを続けていくのが大事なので、しっかり次に向けて準備できたらなと思います。
--非常に苦しい展開だったが、声援は力になったか。ホーム開幕戦で前半0-2で終わってしまったので、もうやるしかないという中で、後半はあれができたということは最初からできると思うので、立ち上がりから圧倒していけるように、次はその反省を生かして、前半からこちらのペースで進められるようにできればなと思います。
そしてもちろん声援には力があります。そのおかげで後半素晴らしいサッカーができたと思うので、もっともっと応援されるように、僕たちも良いサッカーができるようにできればなと。
--次節・沼津戦への意気込みは?連勝しましたが、もっと勢いに乗っていけるように、3連勝して勢いに乗っていきたいと思います。
--自身が決めた同点ゴールを振り返って。上畑(佑平士)選手が良いところに起点を作ってくれて、良い形でこぼれてきてくれたので、うまく(足を)たたんで打てたかなという感じですね。
--ハーフタイムで寺田 周平監督、コーチからどんな指示を受けたか。2点取られましたけど、前半は全然悲観する内容ではなかったというところで、後半はもっと自分たちらしく、同点じゃない、ひっくり返すんだという強い意志があったので、それをチーム全員が体現できた結果かなと思います。
--10分程度で4点入って、どんな気持ちだったか。1点入って流れが変わるというのを、(ピッチの)中でも感じていましたし、自分たちの流れのところで仕留め切れたというのはすごく良かったなと感じています。
--サポーターも大盛り上がりだったが、それは感じていたか。盛り上がりというのは感じていたので、それがピッチに乗り移ったなと思っています。
--ホーム開幕戦で勝利できた感想は?率直にうれしいですし、また次(次節・沼津戦)もホームですし、勢いに乗ってさらに連勝できるように頑張りたいと思います。
--後半は相手のディフェンスラインと中盤の間のスペースに入っていけるようになったが。前半よりも自分たちインサイドハーフは前でプレーするというのは上畑選手とも話していましたし、そこで良いポイントを作れたので、良い攻撃につながったかなと思っています。
--次節への意気込みは?まだまだ満足できるような内容ではないので、次の試合はもっと失点もなく、もっと点を取って、もっと魅了できるようなサッカーで必ず勝ちたいと思います。
前半も悪くない内容で戦っていて、先制されて追加点も取られて苦しい状況だったんですけど、後半で取り返そうというところでみんな攻撃的にいけたので、良い形で勝てたかなと思います。
--自身のゴールを振り返って。ジョー(城定 幹大)が良いパスをくれたので、決めるだけでした。
--前半と後半の中で、意識したことや修正したことは?本当にみんながチャレンジするとか、前向きに攻撃に出ていくとか、そういうところを意識してやれた結果が得点だと思います。そこはこれからも続けていければいいかなと思います。
--後半は相手のディフェンスラインと中盤の間のスペースに入っていけるようになったが。中央だけじゃなくてうまくサイドを使っていこうというところが、うまく中央が空いた要因だと思います。
--前半から果敢に仕掛けていたが、どんなことを意識していたか。ホーム開幕でしたし、観に来てくれているサポーターの皆さんもいて、ここで勝つことによってまた観に来たいという人が増えればいいかなと思ったので、良い勝ち方ができて良かったと思います。すごく熱い声援を頂いたので、パワーになりました。
--次節・沼津戦への意気込みは?いま連勝中ですけど、ここからさらにパワーアップして勝っていけるように、チーム全体で頑張っていこうと思います。
FC岐阜岐阜
福島さんがボールを握ってくるというのは分かっていたので、それを耐えながら、自分たちが引っかけた中でカウンターという部分は1つ準備してきたものです。その中でも、自分たちもボールを持ちながらという部分を考えていました。そこはなかなか試合を通してできませんでしたが、前半に2点取れました。ただ、後半になって逆転されたというのは反省しないといけない点が多いので、改善して次につなげたいと思います。
--前半、サイドを起点にした攻撃を出せたが。準備してきたものがうまくハマった部分が多く出せていたので、そういう部分はポジティブかなと思います。
--後半、中盤とDFの間が空いたところに入り込まれて失点を重ねたが。自分たちはまだ試合を映像で振り返ることができていないので、原因がハッキリ分かっていないのですが、ディフェンスラインが下がっていたのか、前の選手が下がるのが遅かったのか。どっちにしろ間延びしていた部分はあったので、そういう部分は改善していかないといけないと思います。
--自身は2点取れたが、そこについてはどう捉えているか。今年は得点に絡むということを自分の目標にもしているので、そういう部分ではやっとゴールが取れたなと感じます。けど、得点以外でももっとこだわっていかないといけない部分が多いので、得点を取る、ゴールに関わるという部分は続けながら、次は勝利に導けるようにしたいと思います。
--次節・金沢戦に向けて。ホームに帰れるので、サポーターの方々と喜べるように、また良かった部分をもっと磨き上げて、良くない部分は修正して、また1週間良いトレーニングをして試合に挑みたいと思います。