今日の試合速報
第20節4/16(水)
第11節
4/19(土)14:03デンカS
新潟1-2京都
4/20(日)14:03ニッパツ
横浜FC1-1G大阪
4/20(日)14:04アイスタ
清水3-1福岡
4/20(日)14:03豊田ス
名古屋2-1広島
4/20(日)14:03ノエスタ
神戸1-0町田
4/20(日)14:03JFEス
岡山1-2鹿島
4/20(日)15:03U等々力
川崎F0-0東京V
4/20(日)15:03レモンS
湘南0-1柏
4/20(日)15:03ヨドコウ
C大阪1-1FC東京
4/20(日)16:03埼玉
浦和3-1横浜FM
第12節
4/25(金)19:00カシマ
鹿島VS名古屋
4/25(金)19:00味スタ
東京VVSC大阪
4/25(金)19:00Gスタ
町田VS湘南
4/25(金)19:00サンガS
京都VS横浜FC
4/25(金)19:00ベススタ
福岡VS岡山
4/25(金)19:30埼玉
浦和VS広島
4/25(金)19:30国立
FC東京VSG大阪
4/26(土)14:00三協F柏
柏VS新潟
第13節
4/29(火)13:05味スタ
FC東京VS清水
4/29(火)14:00ニッパツ
横浜FCVS鹿島
4/29(火)14:00豊田ス
名古屋VS柏
4/29(火)14:00JFEス
岡山VS東京V
4/29(火)14:00Eピース
広島VS新潟
4/29(火)15:00レモンS
湘南VS福岡
4/29(火)15:00パナスタ
G大阪VS京都
4/29(火)15:00ヨドコウ
C大阪VS町田
第14節5/3(土)
ログアウトする コメントをする
愛媛 愛媛FC
試合終了
0前半0
0後半0
10SH5
3CK1
13FK15
甲府ヴァンフォーレ甲府
--勝てなかったことは悔しいところだが、今季初のクリーンシートは守備陣として自信になる。自分が出た試合もずっと失点をしていたので、そんな中で失点ゼロで抑えられたことは自信になりますし、こういう試合を続けていきたいと思います。 --試合を通じてアラートな守備ができていた印象だった。リスク管理という面ではもう1つ集中してつぶし切る課題はありますけど、ラインコントロールは練習から意識してやってきたところですし、それはこの試合でも出すことができました。 --しっかりラインを押し上げ、最終ラインから縦に良いボールも入っていた。そこは(吉田)温紀も含めて自分たちCBの武器だと思っているので、裏も足元も狙っていますし、FWとサイドハーフとも良いコミュニケーションがとれている。そこが試合で何本も出せたことは良かったと思います。 --オフサイドの判定になったが、深澤 佑太選手の動きに合わせたフィードも見せ場となった。オフサイドになったのはすごく悔しかったですけど、ああいう場面はもっと増やしたいですし、ボランチがああやって抜けるのは相手もマークにつきにくい。全体で点を取りにいくときは人数をかけなければいけないので、前に出ようとする選手も後ろは見逃さずにボールを出していきたいです。
--主導権を握る時間が長かっただけに、悔しい勝点1となった。守備陣がしっかり無失点に抑えてくれた中で、自分たち攻撃陣が点を取れなかったことは本当に悔しいですし、自分のところでもチャンスはあったので、そういう場面でしっかり決めていかないと勝点を積み重ねていけない。攻撃陣はもっと責任感を持ってやっていかなければいけない。 --甲府は自陣に人数をかけて守備をしていた。攻略は簡単ではなかった。守備を固められたときにどうやって崩すかは難しいところでした。自分としてはミドルシュートやクロスでもっと追い詰めることはできたと感じているし、シュートを打つことで相手を引き出せるところもある。そういうところはもっと積極的にいかなければいけなかったと思います。 --フィニッシュの精度は課題だが、チャンスの数は確実に増えてきている印象。自分たちのやりたいサッカーはできたと思います。それをするために前から守備に行って、しっかりハメてボールを奪えていることがそこにつながっていると感じています。練習からセカンドボールや球際への意識は上がってきています。それプラス決め切るところを追求していきたいです。 --前半、自身がボックス内でフィニッシュに持ち込んだ決定機について。しっかり切り替えのところからボールを奪えましたし、イメージどおりのシュートだったので手ごたえはあったのですが。そういうプレーを続け、得点につなげていきたいです。
--公式戦3連戦をフルに戦いましたが、この試合を振り返ってもらえますか?90分で押し込まれる時間が続いて苦しかったが、ポジティブに言えばそれでも失点ゼロに抑えたこと。決定機やチャンスはあり、そこを決めていれば勝点3を取れる試合だったので、悔しい結果になりました。 --一番難しさを感じた点は?ビルドアップで後ろに人数をかけたり、自分たちが取りにいったときに背後を狙われて、ボランチとディフェンスラインの間が空いたところをうまく使われた。改善できたシーンもあったが、やられたという感覚です。
Jリーグへの寄附をお考えの方へ(別ウィンドウで開く)
明治安田J1リーグ 第12節2025年4月26日(土)14:00 Kick off
2025/04/24(木) 18:00
首位に浮上した京都はホームで横浜FCと激突。8試合勝利から遠ざかるFC東京はG大阪との国立決戦に挑む【プレビュー:明治安田J1 第12節】
2025/04/24(木) 17:50
出場停止選手のお知らせ(2025/04/24)
2025/04/24(木) 17:00
DF佐藤が入籍を発表【名古屋】
データ提供:データスタジアム
愛媛FC愛媛
--勝てなかったことは悔しいところだが、今季初のクリーンシートは守備陣として自信になる。自分が出た試合もずっと失点をしていたので、そんな中で失点ゼロで抑えられたことは自信になりますし、こういう試合を続けていきたいと思います。
--試合を通じてアラートな守備ができていた印象だった。リスク管理という面ではもう1つ集中してつぶし切る課題はありますけど、ラインコントロールは練習から意識してやってきたところですし、それはこの試合でも出すことができました。
--しっかりラインを押し上げ、最終ラインから縦に良いボールも入っていた。そこは(吉田)温紀も含めて自分たちCBの武器だと思っているので、裏も足元も狙っていますし、FWとサイドハーフとも良いコミュニケーションがとれている。そこが試合で何本も出せたことは良かったと思います。
--オフサイドの判定になったが、深澤 佑太選手の動きに合わせたフィードも見せ場となった。オフサイドになったのはすごく悔しかったですけど、ああいう場面はもっと増やしたいですし、ボランチがああやって抜けるのは相手もマークにつきにくい。全体で点を取りにいくときは人数をかけなければいけないので、前に出ようとする選手も後ろは見逃さずにボールを出していきたいです。
--主導権を握る時間が長かっただけに、悔しい勝点1となった。守備陣がしっかり無失点に抑えてくれた中で、自分たち攻撃陣が点を取れなかったことは本当に悔しいですし、自分のところでもチャンスはあったので、そういう場面でしっかり決めていかないと勝点を積み重ねていけない。攻撃陣はもっと責任感を持ってやっていかなければいけない。
--甲府は自陣に人数をかけて守備をしていた。攻略は簡単ではなかった。守備を固められたときにどうやって崩すかは難しいところでした。自分としてはミドルシュートやクロスでもっと追い詰めることはできたと感じているし、シュートを打つことで相手を引き出せるところもある。そういうところはもっと積極的にいかなければいけなかったと思います。
--フィニッシュの精度は課題だが、チャンスの数は確実に増えてきている印象。自分たちのやりたいサッカーはできたと思います。それをするために前から守備に行って、しっかりハメてボールを奪えていることがそこにつながっていると感じています。練習からセカンドボールや球際への意識は上がってきています。それプラス決め切るところを追求していきたいです。
--前半、自身がボックス内でフィニッシュに持ち込んだ決定機について。しっかり切り替えのところからボールを奪えましたし、イメージどおりのシュートだったので手ごたえはあったのですが。そういうプレーを続け、得点につなげていきたいです。
ヴァンフォーレ甲府甲府
--公式戦3連戦をフルに戦いましたが、この試合を振り返ってもらえますか?90分で押し込まれる時間が続いて苦しかったが、ポジティブに言えばそれでも失点ゼロに抑えたこと。決定機やチャンスはあり、そこを決めていれば勝点3を取れる試合だったので、悔しい結果になりました。
--一番難しさを感じた点は?ビルドアップで後ろに人数をかけたり、自分たちが取りにいったときに背後を狙われて、ボランチとディフェンスラインの間が空いたところをうまく使われた。改善できたシーンもあったが、やられたという感覚です。