今日の試合速報

右GW2025
右GW2025

コメントをする

磐田vs千葉の監督コメント(明治安田J2リーグ:2025年3月30日)

一覧へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ジュビロ磐田磐田

[ ジョン ハッチンソン監督 ]
非常に難しい試合でした。非常にマッチアップしたチーム同士の戦いでした。非常にタフで、互いに譲らず、ただわれわれが良いチャンスを多く作っていたので、勝利に値するチームだったと思います。

選手たちには「グループとして、チームとしてより強くならなければいけない」と言いましたが、その1つとして「ボールが保持できない時間帯があってもいい」と伝えてあります。試合によっては起こり得ることで、今日もラスト20分から25分くらいはそうなりましたけど、そういった苦しい時間帯でも試合をしっかりと過ごせるようにしていきたいと伝えていました。

また、守備のところで改善が見られています。クリーンシートは選手の自信にもつながったと思います。(前節の)仙台戦から(ルヴァンカップ1stラウンド1回戦の)FC大阪戦、そして千葉戦という1週間でしたけど、これを全部勝てたことも選手の自信につながると思っています。

今日も非常に良い試合ができましたし、守備もより力強くなってきたところで選手には非常に満足しています。今日、試合に出られなかった選手もいますけど、彼らは今日出ている選手に近づいてきているので、そういった競争も生まれているのがポジティブです。グループとして成長していると思っています。

--GKから始まった得点についてはどのように評価されていますか?振り返れば、FC大阪戦の2得点ともGKからでしたし、仙台戦の2点目は70秒から80秒ほど、ボールをキープできたということで、ボール保持のところは非常に大きく成長できていると思います。その点に関しては、コーチ陣、ショーン(オントンコーチ)や久藤さん(久藤 清一コーチ)やトノさん(西野 泰正コーチ)が、チームがよりボールを保持できるように、ハードに取り組んでくれています。GKからの攻撃やアタッキングサードでの攻撃のところの原則は力強くなってきていると思います。特にボール保持の局面ではチームとしてボールをコントロールしたい。それは相手の間を通したり、外から回ったり、裏を通したりというところで相手が何を与えてくるかというところを使っていこうと。その中で今日は裏のスペースが空いていたので、まさに1点目で裏を取れたのはそういうところからきていますけど、(相手に)多くの問題を引き起こさせたと思っています。

ただ、もう少し点を取れたとは思っていますけど、1点目に関しては良いフィニッシュでした。角 昂志郎もやっと点が取れて、まだまだ若いですし、これから地に足をつけて成長してくれると思いますけど、やっとスタートを切れたことには満足しています。

ジェフユナイテッド千葉千葉

[ 小林 慶行監督 ]
お互いに志向するところが似ているチームだったと思います。その中でもお互いにチャンスを多く作り出した。もしかしたらジュビロさんのほうが多かったかもしれませんが、それを(開始)早々に仕留められて自分たちにとっては難しいゲームになった。ただ、前半に自分たちも決定機を2つ作れた。それを仕留め切れなかったことが重くのしかかった。

とは言っても、後半は本当に相手のイヤなところにボールを運べたかというところを踏まえると、それを数多くはできなかった。もっと相手にとってイヤな攻撃ができるようにしたい。それと同時に攻撃力があって、質や戦術も素晴らしいジュビロさんに対して早々の1失点のみで、そのあとに失点せずに推移しながら、ゲーム自体が分からないところまで持ち込めたことはチームとしてしっかりと評価したい。それをしっかりと維持しながら次の戦いに挑んでいきたいです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

テレビ放送

一覧へ

明治安田J1リーグ 第9節
2025年4月5日(土)14:00 Kick off

旬のキーワード

観戦ガイド みんなで楽しいスタジアムを作ろう!

最新ニュース

一覧へ