今日の試合速報
第6節3/16(日)
第7節
3/28(金)19:03ヨドコウ
C大阪1-1浦和
3/29(土)13:00JFEス
岡山1-0横浜FM
3/29(土)13:03アイスタ
清水3-0湘南
3/29(土)14:03三協F柏
柏0-0東京V
3/29(土)14:03デンカS
新潟3-3G大阪
3/29(土)14:03豊田ス
名古屋2-1横浜FC
3/29(土)14:03サンガS
京都1-0広島
3/29(土)15:03カシマ
鹿島1-0神戸
3/29(土)15:04ベススタ
福岡2-2町田
3/29(土)17:03味スタ
FC東京0-3川崎F
第8節
4/2(水)19:03味スタ
東京V2-2FC東京
4/2(水)19:03U等々力
川崎F2-0湘南
4/2(水)19:03ニッパツ
横浜FC0-1神戸
4/2(水)19:03デンカS
新潟0-1福岡
4/2(水)19:04豊田ス
名古屋2-0横浜FM
4/2(水)19:03サンガS
京都1-1柏
4/2(水)19:03パナスタ
G大阪0-1町田
4/2(水)19:03ヨドコウ
C大阪2-1岡山
4/2(水)19:03Eピース
広島1-0鹿島
4/2(水)19:33埼玉
浦和2-1清水
第9節
4/5(土)14:00日産ス
横浜FMVS東京V
4/6(日)13:00JFEス
岡山VSFC東京
4/6(日)14:00Gスタ
町田VS川崎F
4/6(日)14:00ニッパツ
横浜FCVS清水
4/6(日)14:00国立
神戸VS新潟
4/6(日)14:00ベススタ
福岡VS浦和
4/6(日)15:00カシマ
鹿島VS京都
4/6(日)15:00三協F柏
柏VSG大阪
4/6(日)15:00レモンS
湘南VS名古屋
4/6(日)15:00Eピース
広島VSC大阪
第5節4/9(水)
ログアウトする コメントをする
秋田 ブラウブリッツ秋田
試合終了
0前半0
1後半0
11SH11
3CK5
7FK15
山口レノファ山口FC
立ち上がりの風下の中で押し込まれる時間帯はあったんですけど、みんなでセカンドを拾って、最後のところをやらせず(失点)ゼロに抑えられたので、それは良かったと思います。後半は1点取れて、苦しい時間帯もあったんですけど、全員で失点ゼロで終えられたのは本当に収穫かなと思います。 --前半に風下を選択したのは選手の判断だったのでしょうか。そうですね。試合前にみんなで「どうする」と話して、前半はゼロでしのいで、後半は勢いを持ってゴールに向かうというのをみんなで認識していたので、そう決めました。 --試合を通して秋田は走力、球際、切り替えを出せていたと思います。藤山選手はどのような意識で臨みましたか。自分の良さはセカンドボールを拾うことであったり球際で勝つことで、そこの意識では絶対に負けないという気持ちで挑みました。
チームとして失点ゼロで終えられて、秋田らしい試合が今日は出たのかなと思っています。そこはすごくポジティブに捉えていますけど、個人としては反省するべきことが多くて。特に前半は風下の立場でミスが多く、うまく試合に入れなかったという部分では、反省することが多いかなと思います。 --ヘディングのクリアが後ろに向かうシーンがありました。そのことでしょうか。風は言い訳にしたくないですけど、その局面の前に何回か風で後ろに行く部分が多くて。それで一発思い切ってやろうと思ってちょっと強気に出たんですけど、やっぱりちょっとボールが伸びて、目測を誤ってああなっちゃったので。ああいうミスで失点したら本当に取り返しがつかないと思います。ああいうのは本当になくさなきゃいけないと思います。 --対人守備で素晴らしい強度を見せていたと思います。まだまだやらなきゃいけないと思います。
チームとしては前半は風下の戦いだったので、そこで失点ゼロで抑えるために戦って、セカンドボールを拾って、シンプルにプレーするところも含めて、まず11人全員が共通認識を持っていたので、その点は良い前半を過ごせたのかなと思います。 --ご自身も前線でボールを引き出そうとこれまで以上に体を張っていたと思います。今までもそうやってきましたけど、やっぱり今年は何か少し違う。点を取りにいこうとしてしまうというか、そうするとどうしても、そこはバランスなので、そういうつもりじゃないけど、そっち(守備)ができなくなってしまったりすることって絶対あるんですよ。でも、そこは成長するためには必要なフェーズで。じゃあそれをもともとの秋田の戦い方に戻しましょうっていったら難しくなるし、トップ6に行くなんてことは到底不可能だと思う。そういう意味ではどっちも高めていかなきゃいけない。そういう意味では今日はゼロで抑えるところ、戦うところ、切り替え、球際、走力はすごくできていたかなと思います。
--途中出場でしたが、どういったことを意識して入りましたか。交代する直前に失点したので、まずは追いつくということ、もっと攻撃を活性化したいということを意識して入りました。 --ご自身のプレーを振り返って。攻撃に多少はアクセントをつけられたかなとは思いますけど、まだまだその精度や最後のフィニッシュまで持っていく力とか、そういう部分は個人的にもっと欲しいという感じです。 --FWでプレーするときにはどんなことを意識していますか。あまり考え過ぎず、ゴールを決めるのが仕事なので、ゴール以外のことはあまり意識しないようにしています。(動き過ぎないことなど)そのあたりはあまり気にしていなくて、自由にやりながらボールの動きを見て、大事なときはゴール前に入っていくというのは考えています。
Jリーグへの寄附をお考えの方へ(別ウィンドウで開く)
明治安田J1リーグ 第9節2025年4月5日(土)14:00 Kick off
2025/04/03(木) 17:00
DFへナンが全治12週間の負傷【鹿児島】
MF中山が全治6週間の負傷【甲府】
2025/04/03(木) 15:00
FC琉球 ホームスタジアム名称変更について
データ提供:データスタジアム
ブラウブリッツ秋田秋田
立ち上がりの風下の中で押し込まれる時間帯はあったんですけど、みんなでセカンドを拾って、最後のところをやらせず(失点)ゼロに抑えられたので、それは良かったと思います。後半は1点取れて、苦しい時間帯もあったんですけど、全員で失点ゼロで終えられたのは本当に収穫かなと思います。
--前半に風下を選択したのは選手の判断だったのでしょうか。そうですね。試合前にみんなで「どうする」と話して、前半はゼロでしのいで、後半は勢いを持ってゴールに向かうというのをみんなで認識していたので、そう決めました。
--試合を通して秋田は走力、球際、切り替えを出せていたと思います。藤山選手はどのような意識で臨みましたか。自分の良さはセカンドボールを拾うことであったり球際で勝つことで、そこの意識では絶対に負けないという気持ちで挑みました。
チームとして失点ゼロで終えられて、秋田らしい試合が今日は出たのかなと思っています。そこはすごくポジティブに捉えていますけど、個人としては反省するべきことが多くて。特に前半は風下の立場でミスが多く、うまく試合に入れなかったという部分では、反省することが多いかなと思います。
--ヘディングのクリアが後ろに向かうシーンがありました。そのことでしょうか。風は言い訳にしたくないですけど、その局面の前に何回か風で後ろに行く部分が多くて。それで一発思い切ってやろうと思ってちょっと強気に出たんですけど、やっぱりちょっとボールが伸びて、目測を誤ってああなっちゃったので。ああいうミスで失点したら本当に取り返しがつかないと思います。ああいうのは本当になくさなきゃいけないと思います。
--対人守備で素晴らしい強度を見せていたと思います。まだまだやらなきゃいけないと思います。
チームとしては前半は風下の戦いだったので、そこで失点ゼロで抑えるために戦って、セカンドボールを拾って、シンプルにプレーするところも含めて、まず11人全員が共通認識を持っていたので、その点は良い前半を過ごせたのかなと思います。
--ご自身も前線でボールを引き出そうとこれまで以上に体を張っていたと思います。今までもそうやってきましたけど、やっぱり今年は何か少し違う。点を取りにいこうとしてしまうというか、そうするとどうしても、そこはバランスなので、そういうつもりじゃないけど、そっち(守備)ができなくなってしまったりすることって絶対あるんですよ。でも、そこは成長するためには必要なフェーズで。じゃあそれをもともとの秋田の戦い方に戻しましょうっていったら難しくなるし、トップ6に行くなんてことは到底不可能だと思う。そういう意味ではどっちも高めていかなきゃいけない。そういう意味では今日はゼロで抑えるところ、戦うところ、切り替え、球際、走力はすごくできていたかなと思います。
レノファ山口FC山口
--途中出場でしたが、どういったことを意識して入りましたか。交代する直前に失点したので、まずは追いつくということ、もっと攻撃を活性化したいということを意識して入りました。
--ご自身のプレーを振り返って。攻撃に多少はアクセントをつけられたかなとは思いますけど、まだまだその精度や最後のフィニッシュまで持っていく力とか、そういう部分は個人的にもっと欲しいという感じです。
--FWでプレーするときにはどんなことを意識していますか。あまり考え過ぎず、ゴールを決めるのが仕事なので、ゴール以外のことはあまり意識しないようにしています。(動き過ぎないことなど)そのあたりはあまり気にしていなくて、自由にやりながらボールの動きを見て、大事なときはゴール前に入っていくというのは考えています。