今日の試合速報

右開幕2025
右開幕2025

コメントをする

山形vs徳島の監督コメント(明治安田J2リーグ:2025年3月23日)

一覧へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

モンテディオ山形山形

[ 渡邉 晋監督 ]
9,000人を超えるサポーターにホームスタジアムに集まっていただいて、ありがとうございます。それから、おそらく中継の先でもわれわれの選手たちに声を、パワーを届けてくれた方がたくさんいらっしゃったと思います。残念ながら、勝利という歓喜であったり、あるいはフットボールをやっていればゴール、点を取るところが一番のゲームの中での目標にあるので、ゴールというところもどちらも届けることができず、とても悔しく、残念に思っています。

もちろん、勝点3を取りたいですし、ましてやホームですから、結果に満足は1ミリもないです。ただ、今季、なかなかクリーンシートがない中で進んでいる状況でしたが、今日のゲームに関しては、そういった部分では非常にタフに、あるいは忠実に、しっかりとタイトな守備、約束事を守った整備された守備というものは90分通してお見せすることができたのかなと思います。この勝点1を意義のあるものにするために、次のルヴァンカップ(1stラウンド1回戦・鹿児島戦)、すぐにわれわれとしての準備を始めて、精進していきたいと思います。

徳島ヴォルティス徳島

[ 増田 功作監督 ]
まずこのアウェイの地までファンの方が後押ししてくれて、選手たちが力強く戦えたと思います。ただ、前半、自分たちが意図的にボールを運んでゴール前まで行けたシーンが(少なく)、多分20分過ぎぐらいからだと思うのですけど、それまではなかなかお互い、フィフティー・フィフティーのボールが多くて、あんぱいをとってゲームを進めたんじゃないかなと思っています。その中で、やはりリスクを背負って攻撃的に行く部分と、切り替えてそこの守備の部分で言ったら、前半に関して堅い試合になり過ぎて、自分たちももっともっと前に前に行きたかったのですけども、なかなかそこに行けなかった部分もあったので、そこは少し反省点かなと。

ただ、後半ちょっと修正をして、自分たちのリズムでもっと意図的に相手のゴール前まで行きたかったのですけど、山形さんも多少ビルドアップのところの立ち位置だったり、攻撃の狙いはウチの左サイドのところを修正してきて、逆にウチがそこでカウンターを食らったり、良い進入をされて、起点を作らせて、相手の狙いどおりの攻撃をさせてしまった。ただ、自分たちもそこで慌てることなく選手たちがしっかりと対応して、途中から中盤の選手、あとは前のほうで枚数のところのかみ合わせも考えながら、自分たちも相手の攻撃をちょっとロックするというか、前に入らせない形をとりながら、徐々に15分、20分過ぎぐらいから自分たちから押し込めていた状態だと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

テレビ放送

一覧へ

明治安田J1リーグ 第7節
2025年3月29日(土)15:00 Kick off

旬のキーワード

観戦ガイド みんなで楽しいスタジアムを作ろう!

最新ニュース

一覧へ