長崎vs徳島の監督コメント(明治安田J2リーグ:2025年3月15日)
一覧へ明治安田J2リーグ 第5節 2025年3月15日(土)16:03KO PEACE STADIUM Connected by SoftBank
試合終了
10前半0
1後半0
12SH7
3CK0
20FK10
0
- 70'フアンマ デルガド
試合終了
0前半0
1後半0
12SH7
3CK0
20FK10
明治安田J1リーグ 第9節
2025年4月5日(土)14:00 Kick off
V・ファーレン長崎長崎
[ 下平 隆宏監督 ]
今日のゲームは上位対決ということで、非常にスリリングな、本当に締まったゲームになったと思います。
少しメンバーを替えて、準備してきたものを本当に選手たちが今日はしっかり発揮してくれました。特に守備のところもそうですし、攻守の切り替えもそうですし、攻撃のビルドアップの形もそうです。勇気を持って、今日のゲームをやってくれたと思います。本当にまずはそれが一番、私としてはうれしく思いますし、本当に選手たちがよく頑張ってくれたと思っています。
--今季初出場となった櫛引 一紀選手やフアンマ デルガド選手の評価を教えてください。まずスタートでは櫛引がスタメンになって、彼のリーダーシップ、あとは守備力。ここはすごく買っていまして、今日はクリーンシートで終わりましたし、彼らしい後ろからのコーチングもしてくれて、最終ラインを締めてくれたと思います。彼はやっぱりゲームコントロールできる選手で、少しゲーム勘というか、ひさびさのゲームで少しロストするようなシーンもありましたけど、要所要所で彼の良さだったり、ちょっとゲームを落ち着かせる振る舞いもすごくやってくれたので、本当によくやってくれたと思います。
途中出場の選手、特にフアンマですけど、苦しい時間をずっと過ごしてきて、ただ本当にずっと頑張ってきてくれて、外国籍の枠の問題で簡単には出られないというのも理解しつつも、しっかり準備をしてきてくれた。今日こうやって与えられたチャンスをしっかりモノにできるというのは、やっぱり本当に素晴らしい男だなと思いますし、今日は多くの感動を呼んだゴールだったと思います。
徳島ヴォルティス徳島
[ 増田 功作監督 ]
まずアウェイの地まで本当に大勢のサポーターの方が来て、選手の後押しをしてくれた中で敗戦してしまって、本当に申し訳ないなと思っています。
前半、非常にしっかりとサイドからの進入と、うまく中と外を使いながら良い形でサイド攻撃はできていて、守備に関しても長崎さんがいつもとは立ち位置がちょっと違ったと思うのですけど、そこに関しても途中からしっかり選手たちが対応して、ミドルからハイのプレスもしっかり良い形でボールを奪えていたし、良い攻撃ができたんじゃないかなと思います。
ただ、最後のところで決め切るためにちょっと後半ギアチェンジしようと思ってルーカス(バルセロス)を入れて、その中で前線の収まりがちょっと逆にうまくいかなくて。そこからカウンターを何回かされてしまって、ちょっと後ろ重心になりながら、意図的にサイドからより攻撃をしたいなと思ったんですけどね。やはりああいう形でミスから失点してしまった。
--失点のシーンはミスもありました。どういったところに原因があったのでしょうか。やはりちょっと前線の選手の収まり。もうちょっとしっかりとあそこでタメができることによって、2列目、3列目から追い越していくという部分で、そこが狙いでもあったのでね。途中から前を2枚にして、よりサイドの圧力を掛けたいなと思ったんですけども。
ただ、そこのところで収まらなくてミスがあって、そこから逆にカウンターっぽくなってサイドから崩されたというシーンだったと思うので、そこは最後の最後でしっかりと守らなきゃいけない部分もありますけども、やはりあそこでしっかりと自分たちも起点になって、そこからより押し上げて厚い攻撃をしたかった中で、逆にカウンターを食らってしまったので、そこは非常に残念だなと思います。