今日の試合速報
第6節3/16(日)
第7節
3/28(金)19:03ヨドコウ
C大阪1-1浦和
3/29(土)13:00JFEス
岡山1-0横浜FM
3/29(土)13:03アイスタ
清水3-0湘南
3/29(土)14:03三協F柏
柏0-0東京V
3/29(土)14:03デンカS
新潟3-3G大阪
3/29(土)14:03豊田ス
名古屋2-1横浜FC
3/29(土)14:03サンガS
京都1-0広島
3/29(土)15:03カシマ
鹿島1-0神戸
3/29(土)15:04ベススタ
福岡2-2町田
3/29(土)17:03味スタ
FC東京0-3川崎F
第8節
4/2(水)19:03味スタ
東京V0-0速報中FC東京
4/2(水)19:03U等々力
川崎F0-0速報中湘南
4/2(水)19:03ニッパツ
横浜FC0-0速報中神戸
4/2(水)19:03デンカS
新潟0-0速報中福岡
4/2(水)19:03豊田ス
名古屋0-0速報中横浜FM
4/2(水)19:03サンガS
京都0-0速報中柏
4/2(水)19:03パナスタ
G大阪0-0速報中町田
4/2(水)19:03ヨドコウ
C大阪1-0速報中岡山
4/2(水)19:03Eピース
広島0-0速報中鹿島
4/2(水)19:30埼玉
浦和VS清水
第9節
4/5(土)14:00日産ス
横浜FMVS東京V
4/6(日)13:00JFEス
岡山VSFC東京
4/6(日)14:00Gスタ
町田VS川崎F
4/6(日)14:00ニッパツ
横浜FCVS清水
4/6(日)14:00国立
神戸VS新潟
4/6(日)14:00ベススタ
福岡VS浦和
4/6(日)15:00カシマ
鹿島VS京都
4/6(日)15:00三協F柏
柏VSG大阪
4/6(日)15:00レモンS
湘南VS名古屋
4/6(日)15:00Eピース
広島VSC大阪
第5節4/9(水)
ログアウトする コメントをする
藤枝 藤枝MYFC
試合終了
2前半0
0後半0
11SH5
6CK3
12FK7
いわきいわきFC
[ 須藤 大輔監督 ] 前節(・甲府戦)は劇的に追いついたというよりも、私の中では勝点2を失ったという試合と捉えて、それを選手とも共有して、何が足りなかったか。やはりディフェンスのところの強度、スピード。そこが圧倒的に足りなくて、セットプレーから失点しましたけども、その前にセットプレーになるということが問題だよということを精査してこの試合に臨みました。まさに相手のストロングであるロングスローやセットプレーも含めて、その前に断ち切ることができていたのかなと。やはり前線でのチェックだったり、何回かは漏れていましたけど、漏らさずに自分たちでシャットアウトするという守備ができていて。ビルドアップにしても、(北村 海)チディがしっかり判断をして、前半は非常にコントロールしている中でああいうゴールが生まれて、非常に良い形だったのかなと思います。 ただ、後半に相手が勢いを持ってきたとき、チディに対しても来るときに少し……5分から10分間、相手の時間帯になったというのは精査しなければいけない。ただ、ベンチでもピッチ内でも、じゃあどこが空くかという判断があって、そこはしっかり相手がこう来たからこうしましょうという後出しじゃんけんが、その後はできたのかなと思っています。だからこそ、3点目を取らなきゃいけなかった。もちろん得失点もありますし、相手に1点を取られたら危ないゲームになってしまうという流れになっていたかなというところは反省材料ですけれども、前節の追いついた勢いというのをそのままに、勝点3を得られたことは選手の頑張りを称えていきたいと思っています。もう毎試合続きますね、次が大事というネクストワンですね。次の大分に向かってまた準備していきたいなと思っています。
[ 田村 雄三監督 ] 雨の中、多くのサポーターに来ていただき、勝ち試合を見せることができず申し訳なく思います。前半と後半で別のチームになってしまったと思います。後半あれだけパワーを出せたなら、前半からできるようにマネジメントしないといけない。人の問題なのか技術の問題なのか、多くの反省が残るゲームでした。奪ったボールを判断せずにプレーすることが目立って、後半は判断をもってつなぐことを伝えました。最初からそうできるようにしなかった自分に責任があります。 --前半、相手を自由にさせてしまった原因は?自滅だと思っています。奪ったボールをすぐに奪われて、藤枝にカウンターをさせやすい場面を作らせてしまった。攻撃に入る前の1つのプレーを丁寧にすることができなかったから、攻撃に移ることができなかった。前半と後半の違いは相手を見て丁寧にプレーすること。しっかり判断できるようにしないといけない。 --後半から山口 大輝選手と加瀬 直輝選手を起用したが、彼らに期待したことは?2人の良いところは出たと思います。“ゲームチェンジャー”という意味で、後半から出た選手はパワーを出してくれたと思います。相手は必ずGKがプラス1になるように作ってきて、後半の間延びした時間帯に勝負に出たかったです。
Jリーグへの寄附をお考えの方へ(別ウィンドウで開く)
明治安田J1リーグ 第9節2025年4月5日(土)14:00 Kick off
2025/04/02(水) 17:30
千葉よりDF谷田が育成型期限付き移籍加入【鹿児島】
DF山原が入籍を発表【愛媛】
2025/04/02(水) 17:10
4/2(水)深夜1:44~「水曜はJ!」(関西テレビ)#8【放送告知】
データ提供:データスタジアム
藤枝MYFC藤枝
[ 須藤 大輔監督 ]
前節(・甲府戦)は劇的に追いついたというよりも、私の中では勝点2を失ったという試合と捉えて、それを選手とも共有して、何が足りなかったか。やはりディフェンスのところの強度、スピード。そこが圧倒的に足りなくて、セットプレーから失点しましたけども、その前にセットプレーになるということが問題だよということを精査してこの試合に臨みました。まさに相手のストロングであるロングスローやセットプレーも含めて、その前に断ち切ることができていたのかなと。やはり前線でのチェックだったり、何回かは漏れていましたけど、漏らさずに自分たちでシャットアウトするという守備ができていて。ビルドアップにしても、(北村 海)チディがしっかり判断をして、前半は非常にコントロールしている中でああいうゴールが生まれて、非常に良い形だったのかなと思います。
ただ、後半に相手が勢いを持ってきたとき、チディに対しても来るときに少し……5分から10分間、相手の時間帯になったというのは精査しなければいけない。ただ、ベンチでもピッチ内でも、じゃあどこが空くかという判断があって、そこはしっかり相手がこう来たからこうしましょうという後出しじゃんけんが、その後はできたのかなと思っています。だからこそ、3点目を取らなきゃいけなかった。もちろん得失点もありますし、相手に1点を取られたら危ないゲームになってしまうという流れになっていたかなというところは反省材料ですけれども、前節の追いついた勢いというのをそのままに、勝点3を得られたことは選手の頑張りを称えていきたいと思っています。もう毎試合続きますね、次が大事というネクストワンですね。次の大分に向かってまた準備していきたいなと思っています。
いわきFCいわき
[ 田村 雄三監督 ]
雨の中、多くのサポーターに来ていただき、勝ち試合を見せることができず申し訳なく思います。前半と後半で別のチームになってしまったと思います。後半あれだけパワーを出せたなら、前半からできるようにマネジメントしないといけない。人の問題なのか技術の問題なのか、多くの反省が残るゲームでした。奪ったボールを判断せずにプレーすることが目立って、後半は判断をもってつなぐことを伝えました。最初からそうできるようにしなかった自分に責任があります。
--前半、相手を自由にさせてしまった原因は?自滅だと思っています。奪ったボールをすぐに奪われて、藤枝にカウンターをさせやすい場面を作らせてしまった。攻撃に入る前の1つのプレーを丁寧にすることができなかったから、攻撃に移ることができなかった。前半と後半の違いは相手を見て丁寧にプレーすること。しっかり判断できるようにしないといけない。
--後半から山口 大輝選手と加瀬 直輝選手を起用したが、彼らに期待したことは?2人の良いところは出たと思います。“ゲームチェンジャー”という意味で、後半から出た選手はパワーを出してくれたと思います。相手は必ずGKがプラス1になるように作ってきて、後半の間延びした時間帯に勝負に出たかったです。