愛媛vs今治の監督コメント(明治安田J2リーグ:2025年3月8日)
一覧へ明治安田J2リーグ 第4節 2025年3月8日(土)18:13KO ニンジニアスタジアム
-
35'甲田 英將
69'山原 康太郎 -
48'マルクス ヴィニシウス
82'近藤 高虎
87'マルクス ヴィニシウス
愛媛FC愛媛
[ 石丸 清隆監督 ]
“伊予決戦”は結果がすべてだと思うので、敗戦したことには非常に責任を感じています。
ゲームに関しては、少しシステムを変更して、相手の2トップを抑えながら攻撃をするところの狙いを持って入りました。即席のシステムにしてはそこそこ機能していたのではないかと思います。ただ、後半になると間延びしてセカンドボールが取れなくなったことが押し込まれた原因で、そこから失点をしてしまった印象があります。
--ずっと4バックで戦っていた中で、急造の3バックに変更する決断をしたことについて。オプションとして増やしていかなければいけないところもありましたし、新外国籍(選手)が来たというのもある。ここでオプションを増やしていかなければいけないタイミングがあっただけのことで、その判断自体は間違っていなかったかなと思います。
--相手コートでボールを持ってもなかなかボックス内に進入できなかった。立ち位置が変わるというのもあるし、お互いにこの試合はセカンドボールの拾い合いだったと思うのです。CBがフリーで持ち上がれる場面もありましたけど、そこからのジャッジが思うようにいかなかったかなと感じました。そこの改善の余地はあると思います。
FC今治今治
[ 倉石 圭二監督 ]
このような素晴らしい雰囲気を作ってくれたことに感謝していますし、その中で戦えたことを幸せに思っています。うまくいかない時間帯もありましたけど、あきらめずに逆転まで持っていけたことは良かったと思っています。
--ハーフタイムでは選手にどのような言葉をかけたか?まず、“伊予決戦”でプレーする上での戦う姿勢ではなかったと。少しゲキを入れて後半に送り出しました。
--チームの強みであるサイドからの攻撃で上回った。クロスを上げるポイントの1つ前のところから相手を揺さぶることもそうですけど、中に入る枚数や場所も整理してやりました。得点につながった場面ではそれが功を奏したと思います。
--愛媛がシステムを変更して臨み、ロングボールを多用する中でも守備は大きく揺るがなかった。愛媛のシステムが変わるというのはある程度予想していたんですけど、その中でのレスポンスの悪さはありました。それでも、後ろの3枚はロングボールに対してチャレンジ&カバーできていましたし、エアバトルのところで負けない姿勢は見せられていたと思います。