今日の試合速報
第6節3/16(日)
第7節
3/28(金)19:03ヨドコウ
C大阪1-1浦和
3/29(土)13:00JFEス
岡山1-0横浜FM
3/29(土)13:03アイスタ
清水3-0湘南
3/29(土)14:03三協F柏
柏0-0東京V
3/29(土)14:03デンカS
新潟3-3G大阪
3/29(土)14:03豊田ス
名古屋2-1横浜FC
3/29(土)14:03サンガS
京都1-0広島
3/29(土)15:03カシマ
鹿島1-0神戸
3/29(土)15:04ベススタ
福岡2-2町田
3/29(土)17:03味スタ
FC東京0-3川崎F
第8節
4/2(水)19:03味スタ
東京V2-1速報中FC東京
4/2(水)19:03U等々力
川崎F1-0速報中湘南
4/2(水)19:03ニッパツ
横浜FC0-1速報中神戸
4/2(水)19:03デンカS
新潟0-1速報中福岡
4/2(水)19:03豊田ス
名古屋1-0速報中横浜FM
4/2(水)19:03サンガS
京都0-1速報中柏
4/2(水)19:03パナスタ
G大阪0-1速報中町田
4/2(水)19:03ヨドコウ
C大阪2-1速報中岡山
4/2(水)19:03Eピース
広島1-0速報中鹿島
4/2(水)19:33埼玉
浦和1-0速報中清水
第9節
4/5(土)14:00日産ス
横浜FMVS東京V
4/6(日)13:00JFEス
岡山VSFC東京
4/6(日)14:00Gスタ
町田VS川崎F
4/6(日)14:00ニッパツ
横浜FCVS清水
4/6(日)14:00国立
神戸VS新潟
4/6(日)14:00ベススタ
福岡VS浦和
4/6(日)15:00カシマ
鹿島VS京都
4/6(日)15:00三協F柏
柏VSG大阪
4/6(日)15:00レモンS
湘南VS名古屋
4/6(日)15:00Eピース
広島VSC大阪
第5節4/9(水)
ログアウトする コメントをする
熊本 ロアッソ熊本
試合終了
0前半0
0後半4
3SH14
3CK1
9FK8
大宮RB大宮アルディージャ
--ゲームの結果について。素直に悔しいです。 --ハーフタイムに確認したことについて。(前半は)シュートが1本だったので、積極的に打っていこうということと、中を固められているので、しっかりクロスだったり、強気にいこうという話をしました。 --前半は相手の攻撃をよくしのいでいたと思います。でも(最終的に)4失点していて、相手が狙いとしているカウンターでやられてしまった部分があるので、そこはもう1回、冷静に映像を見て修正していきたいと思います。 --短い時間で3失点を喫しました。現時点で感じる要因について。流れ的には(前々節・)長崎戦と似たような失点の仕方を繰り返しているので、そこは修正しなきゃいけないと思います。
前半からボールを持つ時間がある中でも、なかなかシュートまで行けませんでした。ただ、ゴール前までは持っていけていたので、もっとミドルシュートを打ったり、中央からだけではないサイドからのクロスだったり、その回数を増やしたかったなと思います。ボールを持っていても、シュートまで行けずに奪われてカウンターを受ける場面も多かったので、やり切るということも大事だったと思います。 --前々節・長崎戦と同じように、短い時間で失点が続きました。点を取られたあとも選手同士で声を出していて、集中も切れていなかったと思いますが、長崎戦も今日も短い時間で3失点しているので、何かピッチの中で変えなきゃいけないものがあるのかなとは思います。失点にはなっていないけどロストからカウンターという場面も多かったので、そこは練習で全体を合わせて、ボールを持っている中で相手の浮いた選手を誰が捕まえるか、気にしながらプレーすることがこれから大事になってくると思います。
耐えるところを耐えて、出ていくところをしっかり出ていけばチャンスは必ず訪れるという共通認識を持ってやっていたので、その結果が先制点につながりました。僕自身はちょっとミスが続いたんですけど、マリオ ゴメスさんの「ミスしてもストライカーは点を取ればいいから」という助言を念頭に置いてやっていたので、チャンスをうかがっていた中で2点とも仕留められたことは自信につながると思います。 --自身の1点目について。ガブ(ガブリエウ)は常に自分たちのアクションを見てくれるので、降りるか抜けるか、相手を見てアクションを起こそうと思っていました。その中で相手が一瞬、背後のスペースを空けたので、ガブを信じて動き出したところに、あとは流し込むだけみたいなパスをくれて、その信頼関係もできてきているかなと思います。 --自身2点目のループも見事でした。抜けたときにGKが出てきて、コースがないかなと思ったんですけど、ゴールが続いていることもあって、冷静だったなと自分でも思います。
Jリーグへの寄附をお考えの方へ(別ウィンドウで開く)
明治安田J1リーグ 第9節2025年4月5日(土)14:00 Kick off
2025/04/02(水) 17:30
千葉よりDF谷田が育成型期限付き移籍加入【鹿児島】
DF山原が入籍を発表【愛媛】
2025/04/02(水) 17:10
4/2(水)深夜1:44~「水曜はJ!」(関西テレビ)#8【放送告知】
データ提供:データスタジアム
ロアッソ熊本熊本
--ゲームの結果について。素直に悔しいです。
--ハーフタイムに確認したことについて。(前半は)シュートが1本だったので、積極的に打っていこうということと、中を固められているので、しっかりクロスだったり、強気にいこうという話をしました。
--前半は相手の攻撃をよくしのいでいたと思います。でも(最終的に)4失点していて、相手が狙いとしているカウンターでやられてしまった部分があるので、そこはもう1回、冷静に映像を見て修正していきたいと思います。
--短い時間で3失点を喫しました。現時点で感じる要因について。流れ的には(前々節・)長崎戦と似たような失点の仕方を繰り返しているので、そこは修正しなきゃいけないと思います。
前半からボールを持つ時間がある中でも、なかなかシュートまで行けませんでした。ただ、ゴール前までは持っていけていたので、もっとミドルシュートを打ったり、中央からだけではないサイドからのクロスだったり、その回数を増やしたかったなと思います。ボールを持っていても、シュートまで行けずに奪われてカウンターを受ける場面も多かったので、やり切るということも大事だったと思います。
--前々節・長崎戦と同じように、短い時間で失点が続きました。点を取られたあとも選手同士で声を出していて、集中も切れていなかったと思いますが、長崎戦も今日も短い時間で3失点しているので、何かピッチの中で変えなきゃいけないものがあるのかなとは思います。失点にはなっていないけどロストからカウンターという場面も多かったので、そこは練習で全体を合わせて、ボールを持っている中で相手の浮いた選手を誰が捕まえるか、気にしながらプレーすることがこれから大事になってくると思います。
RB大宮アルディージャ大宮
耐えるところを耐えて、出ていくところをしっかり出ていけばチャンスは必ず訪れるという共通認識を持ってやっていたので、その結果が先制点につながりました。僕自身はちょっとミスが続いたんですけど、マリオ ゴメスさんの「ミスしてもストライカーは点を取ればいいから」という助言を念頭に置いてやっていたので、チャンスをうかがっていた中で2点とも仕留められたことは自信につながると思います。
--自身の1点目について。ガブ(ガブリエウ)は常に自分たちのアクションを見てくれるので、降りるか抜けるか、相手を見てアクションを起こそうと思っていました。その中で相手が一瞬、背後のスペースを空けたので、ガブを信じて動き出したところに、あとは流し込むだけみたいなパスをくれて、その信頼関係もできてきているかなと思います。
--自身2点目のループも見事でした。抜けたときにGKが出てきて、コースがないかなと思ったんですけど、ゴールが続いていることもあって、冷静だったなと自分でも思います。