今日の試合速報
第7節3/29(土)
第8節
4/2(水)19:03味スタ
東京V2-2FC東京
4/2(水)19:03U等々力
川崎F2-0湘南
4/2(水)19:03ニッパツ
横浜FC0-1神戸
4/2(水)19:03デンカS
新潟0-1福岡
4/2(水)19:04豊田ス
名古屋2-0横浜FM
4/2(水)19:03サンガS
京都1-1柏
4/2(水)19:03パナスタ
G大阪0-1町田
4/2(水)19:03ヨドコウ
C大阪2-1岡山
4/2(水)19:03Eピース
広島1-0鹿島
4/2(水)19:33埼玉
浦和2-1清水
第9節
4/5(土)14:00日産ス
横浜FMVS東京V
4/6(日)13:00JFEス
岡山VSFC東京
4/6(日)14:00Gスタ
町田VS川崎F
4/6(日)14:00ニッパツ
横浜FCVS清水
4/6(日)14:00国立
神戸VS新潟
4/6(日)14:00ベススタ
福岡VS浦和
4/6(日)15:00カシマ
鹿島VS京都
4/6(日)15:00三協F柏
柏VSG大阪
4/6(日)15:00レモンS
湘南VS名古屋
4/6(日)15:00Eピース
広島VSC大阪
第5節
4/9(水)19:00U等々力
川崎FVS横浜FM
第10節4/11(金)
ログアウトする コメントをする
FC東京 FC東京
試合終了
0前半0
0後半3
4SH7
6CK3
9FK8
川崎F川崎フロンターレ
--攻撃陣の中では一番良い働きをしていたと思いますが、手ごたえはどうでしたか。今日もそうですが、チームとしてあまりシュートが打てていなくて、その中でとにかく前のポジションだから、自分が裏に抜けたりとか、ドリブルで仕掛けたりして、とにかくチャンスを作ろうという思いでやっていました。 --裏に抜けてGKと1対1になった場面もありましたが。あれはGKがすごく良い飛び出しをしてコースがなくて、ちょっと難しい場面でした。ただ、ああいうシーンをもっと増やして、みんながどんどん飛び出してチャンスを生み出していきたいです。
大きく崩されたとかは前半からはなかったですし、内容としてはボールもしっかり握れていて、悪くなかったと思います。ただ、押し込むやり方とか、そういうところの工夫をちょっとしないといけないと思いました。ただボールを持っているだけというか。なかなかうまく点につながりそうな攻撃ができていなかったので、そこをもっとやらないといけないです。 --松橋 力蔵監督からはどういった話がありましたか。監督からも「たくさんやり続けよう」という話がありました。ただそれだけではなくて、「相手が来るのであれば柔軟にやってほしい」というメッセージが監督からもありましたが、それもなかなか表現できていなかったです。足元はちょっと安定していたけれど、相手からしたらそんなに怖くない攻撃になってしまったかなと思います。
--“多摩川クラシコ”を振り返って。楽しみな試合でしたが、悪くないゲームだと思います。3点も取れましたし、良かったと思います。 --無失点に抑えましたが、守備は何が良かったですか。今日も前線の選手がハードワークしてくれましたし、最後のところでやらせなかったのは良かったと思います。FKのヘディングは決めたかったです。
前半は距離感もすごく遠くて、準備してきたことはうまく出せませんでした。その悪いときでもビッグセーブがあって、キツい時間帯で失点しないというのが今年のチームの特徴だと思います。前半はうまく耐えられたので、後半はああいうゲームができたのかなと思います。 --ゴールにつながったクロスについて。前半はボールがまったく来ませんでしたが、ボールが来れば良いプレーができる自信はありました。受けたときに1枚はがせて、中を見るとヤスくん(脇坂 泰斗)がフリーだったので、とにかく速いボールを入れました。 自信もついてきましたし、うまくいっている回数も多いので、良いメンタリティーで試合ができていると思います。
Jリーグへの寄附をお考えの方へ(別ウィンドウで開く)
明治安田J1リーグ 第9節2025年4月5日(土)14:00 Kick off
2025/04/03(木) 17:00
DFへナンが全治12週間の負傷【鹿児島】
MF中山が全治6週間の負傷【甲府】
2025/04/03(木) 15:00
FC琉球 ホームスタジアム名称変更について
データ提供:データスタジアム
FC東京FC東京
--攻撃陣の中では一番良い働きをしていたと思いますが、手ごたえはどうでしたか。今日もそうですが、チームとしてあまりシュートが打てていなくて、その中でとにかく前のポジションだから、自分が裏に抜けたりとか、ドリブルで仕掛けたりして、とにかくチャンスを作ろうという思いでやっていました。
--裏に抜けてGKと1対1になった場面もありましたが。あれはGKがすごく良い飛び出しをしてコースがなくて、ちょっと難しい場面でした。ただ、ああいうシーンをもっと増やして、みんながどんどん飛び出してチャンスを生み出していきたいです。
大きく崩されたとかは前半からはなかったですし、内容としてはボールもしっかり握れていて、悪くなかったと思います。ただ、押し込むやり方とか、そういうところの工夫をちょっとしないといけないと思いました。ただボールを持っているだけというか。なかなかうまく点につながりそうな攻撃ができていなかったので、そこをもっとやらないといけないです。
--松橋 力蔵監督からはどういった話がありましたか。監督からも「たくさんやり続けよう」という話がありました。ただそれだけではなくて、「相手が来るのであれば柔軟にやってほしい」というメッセージが監督からもありましたが、それもなかなか表現できていなかったです。足元はちょっと安定していたけれど、相手からしたらそんなに怖くない攻撃になってしまったかなと思います。
川崎フロンターレ川崎F
--“多摩川クラシコ”を振り返って。楽しみな試合でしたが、悪くないゲームだと思います。3点も取れましたし、良かったと思います。
--無失点に抑えましたが、守備は何が良かったですか。今日も前線の選手がハードワークしてくれましたし、最後のところでやらせなかったのは良かったと思います。FKのヘディングは決めたかったです。
前半は距離感もすごく遠くて、準備してきたことはうまく出せませんでした。その悪いときでもビッグセーブがあって、キツい時間帯で失点しないというのが今年のチームの特徴だと思います。前半はうまく耐えられたので、後半はああいうゲームができたのかなと思います。
--ゴールにつながったクロスについて。前半はボールがまったく来ませんでしたが、ボールが来れば良いプレーができる自信はありました。受けたときに1枚はがせて、中を見るとヤスくん(脇坂 泰斗)がフリーだったので、とにかく速いボールを入れました。
自信もついてきましたし、うまくいっている回数も多いので、良いメンタリティーで試合ができていると思います。