神戸vs福岡の見どころ(明治安田J1リーグ:2025年3月1日)
一覧へ明治安田J1リーグ 第4節 2025年3月1日(土)15:03KO ノエビアスタジアム神戸
試合終了
00前半1
0後半0
9SH7
2CK3
23FK16
1
- 40'オウンゴール
困難な状況でも体現したいこと。「ヴィッセルはこんなもんじゃない」
佐々木 大樹による劇的な同点ゴールが生まれた神戸の前節・京都戦。起死回生の一撃にホームスタジアムは大きく揺れた。ただ、ミックスゾーンでは誰よりも悔いる言葉を残した選手がいる。扇原 貴宏だ。「僕がゲームを壊してしまった。イージーなミスから失点すればこういう展開になるし、チームには本当に申し訳ない」。相手陣でパスをカットされ、素早く戻ったがスライディングタックルでボールに触れられなかった。「そのまま並走する選択肢もあったし、触れなかったら1人いなくなるのと一緒。反省しないといけない」。背番号6は強く自らを戒め続けていた。
ただ、大切なのはそのあとだった。中盤の軸として攻守を束ね、セカンドボールの回収や球際のバトルなど、J1連覇を支えてきた躍動感あるプレーを見せた。決して下を向かず、自身の役割の遂行に全力を注ぎ、尽きないハードワークで同点劇を手繰り寄せる力になった。扇原 貴宏は今節への意気込みをこう話している。
「ケガ人もたくさんいますし、慣れないポジションをやっている選手もいますけど、しぶとくしぶとくやっていくことが大事。次もホームでやれるので、なんとしてもサポーターの皆さんに早く勝ちを届けたい。『ヴィッセルはこんなもんじゃない』というのを見せたい」
京都戦から中2日、公式戦8連戦の7試合目ともなり、過密日程下の疲労感を拭うことはできないだろう。一部のメンバー変更も視野に入るが、主将の山川 哲史は“一丸”の姿勢で挑む大切さを口にした。
「試合の中でしか感じられないヴィッセルの基準がある。出番がなかった選手が出場を重ねて、そういう選手が活躍したり、成長することがチーム力の底上げになる。みんなにチャンスがあるし、その気持ちをみんなで出していければと思う」
対する福岡は開幕以降、いまだ勝点の獲得を実現できていない。
今季から指揮を執る金 明輝監督の下、アグレッシブな守備やボールポゼッションの実力を磨くアプローチを進めている。ただ、開幕戦の柏戦を0-1で落とし、続く前々節・G大阪戦も1-2で敗戦。前節・川崎F戦では15分にナッシム ベン カリファが先制ゴールを挙げたものの、前半のうちに同点とされ、試合終盤に決勝ゴールを献上。開幕3連敗を喫してしまった。
前節は前々節から先発メンバーを5人変更し、システムも3試合目で初の3バックを採用。チームとしての上積み、成長を期しながら目の前の試合に挑んでいる状況だ。新加入選手を含めてボールを動かす力は確実にあり、最前線を務めるウェリントンやナッシム ベン カリファ、岩崎 悠人の特長を生かした戦術的な引き出しもある。3連敗と結果は出ていないが、多くの経験値を得ているのも確か。ここまでの反省と収穫を自信に変えて、アウェイ戦での歓喜に挑むのみだ。
[ 文:小野 慶太 ]