今日の試合速報
第6節3/16(日)
第7節
3/28(金)19:03ヨドコウ
C大阪1-1浦和
3/29(土)13:00JFEス
岡山1-0横浜FM
3/29(土)13:03アイスタ
清水3-0湘南
3/29(土)14:03三協F柏
柏0-0東京V
3/29(土)14:03デンカS
新潟3-3G大阪
3/29(土)14:03豊田ス
名古屋2-1横浜FC
3/29(土)14:03サンガS
京都1-0広島
3/29(土)15:03カシマ
鹿島1-0神戸
3/29(土)15:04ベススタ
福岡2-2町田
3/29(土)17:03味スタ
FC東京0-3川崎F
第8節
4/2(水)19:03味スタ
東京V2-2FC東京
4/2(水)19:03U等々力
川崎F2-0湘南
4/2(水)19:03ニッパツ
横浜FC0-1神戸
4/2(水)19:03デンカS
新潟0-1福岡
4/2(水)19:04豊田ス
名古屋2-0横浜FM
4/2(水)19:03サンガS
京都1-1柏
4/2(水)19:03パナスタ
G大阪0-1町田
4/2(水)19:03ヨドコウ
C大阪2-1岡山
4/2(水)19:03Eピース
広島1-0鹿島
4/2(水)19:33埼玉
浦和2-1清水
第9節
4/5(土)14:00日産ス
横浜FMVS東京V
4/6(日)13:00JFEス
岡山VSFC東京
4/6(日)14:00Gスタ
町田VS川崎F
4/6(日)14:00ニッパツ
横浜FCVS清水
4/6(日)14:00国立
神戸VS新潟
4/6(日)14:00ベススタ
福岡VS浦和
4/6(日)15:00カシマ
鹿島VS京都
4/6(日)15:00三協F柏
柏VSG大阪
4/6(日)15:00レモンS
湘南VS名古屋
4/6(日)15:00Eピース
広島VSC大阪
第5節4/9(水)
ログアウトする コメントをする
横浜FM 横浜F・マリノス
試合終了
0前半0
2後半1
10SH9
7CK4
17FK17
鹿島鹿島アントラーズ
[ ケヴィン マスカット監督 ] 激しい試合が見られました。前節・札幌戦と比べて、選手たちは強さを出してくれました。まだまだ伸ばさないといけないところはありますが、強さや前向きな姿勢が見られたので、選手たちを誇りに思います。 --札幌戦と比べて、SBが前方向を向けたように感じます。どこが良くなったのでしょうか。あなたの仰ったことに同意します。ボールを扱っていないところでいえば、メンタルが強くなりました。キックオフから渡辺 皓太が先に触り、後ろに下げず、相手陣に運んだ姿勢は本当にポジティブで素晴らしかったです。そして、相手の特徴をつかんで、ボールを前方向に運ぶことができましたし、ロングボールへの対応も良かったです。それらができたのはメンタルの強さ、ポジティブな姿勢のおかげだと思います。 --松原 健選手の先制点をどのように感じていますか。2つあります。あそこでボールが渡ったのが本当に健で良かったです。そして、あれだけ遠い距離の中、素晴らしいゴールを決めてくれました。
[ 岩政 大樹監督 ] --失点までの内容の評価をお願いします。しっかりと守る試合ではありませんでした。自分たちの時間帯でも、相手の時間帯でも、コントロールできていましたし、どちらに点が入ってもおかしくない展開でした。そういう面では川崎F戦と比べると、意図的にボールを運んでいくこともできました。ロングボールが多くはなりましたが、外に振りながら相手陣地に入っていくプレーは長いボール、短いボールにかかわらず良かったです。 --失点シーンをどう感じていますか。すべてを把握しておらず、見えていないところがあります。守備の組織自体の話は分かりませんが、シュートを打たれる場面の守り方であったり、オウンゴールにつながった判断で修正すべきところはあったかなとは思います。流れの中から失点してしまったので、確認しながら修正していきたいです。 --前半の内容は良かったと思います。その中で何が勝つポイントになるのでしょうか。僕の中でいろいろと妄想して想像して試合に入っていて、前半は良いほうの妄想が当たった感じでした。後半の入りも良かったです。スタートメンバーで1点取れればというところです。そこでもスコアが動かなければ、途中から選手を早めに投入し、勝負にいこうと考えていました。 ご覧の通りボールのテンポが変わったり、バスのルートが変わったりするので、それを利用して相手を広げて中央を狙うこともできたと思います。なので、願わくば、0-0または0-1で交代カードを切れればというのが個人的な願いではありますが、そんなにうまくいかないですね。
Jリーグへの寄附をお考えの方へ(別ウィンドウで開く)
明治安田J1リーグ 第9節2025年4月5日(土)14:00 Kick off
2025/04/03(木) 17:00
DFへナンが全治12週間の負傷【鹿児島】
MF中山が全治6週間の負傷【甲府】
2025/04/03(木) 15:00
FC琉球 ホームスタジアム名称変更について
データ提供:データスタジアム
横浜F・マリノス横浜FM
[ ケヴィン マスカット監督 ]
激しい試合が見られました。前節・札幌戦と比べて、選手たちは強さを出してくれました。まだまだ伸ばさないといけないところはありますが、強さや前向きな姿勢が見られたので、選手たちを誇りに思います。
--札幌戦と比べて、SBが前方向を向けたように感じます。どこが良くなったのでしょうか。あなたの仰ったことに同意します。ボールを扱っていないところでいえば、メンタルが強くなりました。キックオフから渡辺 皓太が先に触り、後ろに下げず、相手陣に運んだ姿勢は本当にポジティブで素晴らしかったです。そして、相手の特徴をつかんで、ボールを前方向に運ぶことができましたし、ロングボールへの対応も良かったです。それらができたのはメンタルの強さ、ポジティブな姿勢のおかげだと思います。
--松原 健選手の先制点をどのように感じていますか。2つあります。あそこでボールが渡ったのが本当に健で良かったです。そして、あれだけ遠い距離の中、素晴らしいゴールを決めてくれました。
鹿島アントラーズ鹿島
[ 岩政 大樹監督 ]
--失点までの内容の評価をお願いします。しっかりと守る試合ではありませんでした。自分たちの時間帯でも、相手の時間帯でも、コントロールできていましたし、どちらに点が入ってもおかしくない展開でした。そういう面では川崎F戦と比べると、意図的にボールを運んでいくこともできました。ロングボールが多くはなりましたが、外に振りながら相手陣地に入っていくプレーは長いボール、短いボールにかかわらず良かったです。
--失点シーンをどう感じていますか。すべてを把握しておらず、見えていないところがあります。守備の組織自体の話は分かりませんが、シュートを打たれる場面の守り方であったり、オウンゴールにつながった判断で修正すべきところはあったかなとは思います。流れの中から失点してしまったので、確認しながら修正していきたいです。
--前半の内容は良かったと思います。その中で何が勝つポイントになるのでしょうか。僕の中でいろいろと妄想して想像して試合に入っていて、前半は良いほうの妄想が当たった感じでした。後半の入りも良かったです。スタートメンバーで1点取れればというところです。そこでもスコアが動かなければ、途中から選手を早めに投入し、勝負にいこうと考えていました。
ご覧の通りボールのテンポが変わったり、バスのルートが変わったりするので、それを利用して相手を広げて中央を狙うこともできたと思います。なので、願わくば、0-0または0-1で交代カードを切れればというのが個人的な願いではありますが、そんなにうまくいかないですね。