鳥栖vs清水の見どころ(明治安田生命J1リーグ:2022年4月17日)
一覧へ明治安田生命J1リーグ 第9節 2022年4月17日(日)15:04KO 駅前不動産スタジアム
問われるターゲットマンへの対応。鳥栖は成長を示せるか
リーグ戦の前節、鳥栖はアウェイで京都と対戦。前半の早い段階で2点を先行される苦しい立ち上がりになると、後半にシステムを変更。そこから巻き返したものの、反撃は1点にとどまり、逆に追加点も奪われ、1-3で今季初黒星。開幕からの無敗記録は『7』でストップした。
水曜日には中2日でJリーグYBCルヴァンカップCグループ第4節・柏戦に臨んだ。リーグ戦から大幅にメンバーを変更して挑んだが、この試合でも前半に2点を先行されてしまう。後半に1点を返すが、攻勢をかける中で3失点目を喫し勝負あり。公式戦2連敗となった。
一方の清水はリーグ戦の前節、ホームでG大阪と対戦。加入後初スタメンとなったオ セフンへのロングボールを中心に攻撃を組み立てる。後半にオ セフンの加入後初ゴールで先制するが、終了直前にFKの流れからゴールを割られてしまい、土壇場で失点。6試合ぶりのリーグ戦勝利はあとわずかのところで手から滑り落ちてしまった。
その後、中2日で迎えたルヴァンカップBグループ第4節・徳島戦では勝利で流れを好転させたかったが、J2の徳島にまさかの4失点を喫し、大敗となってしまった。ただ、この試合ではチアゴ サンタナと松岡 大起が先発出場。カルリーニョス ジュニオも途中出場するなどケガで離脱していた選手たちが戦列に復帰し、試合勘を養えたことはチームにとってポジティブな材料と言えるだろう。
J1での対戦成績は鳥栖の5勝8分5敗だが、鳥栖ホームでは4勝3分2敗と鳥栖がリードする。ただ、鳥栖として警戒すべき点がある。今季の鳥栖は前線にターゲットマンを有し、そこへの長いボールを中心とした攻めを展開する福岡、京都に苦戦を強いられた。
「ターゲットがいて、そこにシンプルに入れる。そこでのセカンドボールを回収できるか、できないかの勝負になる。そこは福岡戦のときのイメージを持っています。ただ、われわれは受け止めるところは受け止めますし、彼ら(清水)がそれに飽きるというか、これをやっても無理だなと思うくらいの強さを出さないといけない」。川井 健太監督も福岡戦を引き合いに出し、セカンドボールワークを勝負のポイントに挙げている。チームの成長を示す意味でも同タイプの清水から勝利をつかみ取りたい。
終わり良ければすべて良しではないが、5連戦の締めくくりの一戦を勝利で終えるか、敗戦で終えるかではメンタル的にも大きな違いを生むだろう。勝って、気持ちよく次節までの1週間をサポーターとともに過ごせるのは鳥栖か、清水か。
[ 文:杉山 文宣 ]