今日の試合速報
第11節4/20(日)
第12節
4/25(金)19:03カシマ
鹿島1-0名古屋
4/25(金)19:03味スタ
東京V1-0C大阪
4/25(金)19:03Gスタ
町田0-1湘南
4/25(金)19:03サンガS
京都2-1横浜FC
4/25(金)19:03ベススタ
福岡1-1岡山
4/25(金)19:33埼玉
浦和1-0広島
4/25(金)19:33国立
FC東京3-0G大阪
4/26(土)14:03三協F柏
柏1-1新潟
第13節
4/29(火)13:09味スタ
FC東京0-0速報中清水
4/29(火)14:00ニッパツ
横浜FCVS鹿島
4/29(火)14:00豊田ス
名古屋VS柏
4/29(火)14:00JFEス
岡山VS東京V
4/29(火)14:00Eピース
広島VS新潟
4/29(火)15:00レモンS
湘南VS福岡
4/29(火)15:00パナスタ
G大阪VS京都
4/29(火)15:00ヨドコウ
C大阪VS町田
第14節
5/3(土)13:00Eピース
広島VS福岡
5/3(土)14:00デンカS
新潟VSFC東京
5/3(土)14:00国立
清水VS名古屋
5/3(土)15:00カシマ
鹿島VS町田
5/3(土)15:00埼玉
浦和VS東京V
5/3(土)15:00パナスタ
G大阪VS湘南
5/3(土)15:00ノエスタ
神戸VS岡山
5/3(土)19:00サンガS
京都VSC大阪
第15節5/6(火)
ログアウトする コメントをする
松本 松本山雅FC
試合終了
0前半1
1後半2
15SH14
4CK4
6FK17
G大阪ガンバ大阪
[ 反町 康治監督 ] 前節と同じようなコメントになるかもしれませんが、最後までファイトしてくれたことに、まずは感謝したいと思います。それは選手だけでなく、サポーターの皆さんも同様です。 まだまだやらなければならないことが、たくさんあるという試合でした。J1は特にそうなんですが、本当に1人でもスキがあればやられるということを認識させられたゲームでもありました。 --勝点16で、リーグを折り返すことになったが。昇格してきたチームという立場としては本当に難しいゲームで、あがいて、もがいているというのが正直なところだと思います。なんとかしようと思って、日々努力しているんですけど、なかなか埋められない溝があるということも認識しています。その溝があるからあきらめるのではなく、なんとかしないといけないと思っています。 --後半戦に向けて、手ごたえを感じた部分もあったのでは?手ごたえ、手ごたえと言っているうちにシーズンが終わってしまうようでは話になりませんから、その手ごたえを、どう数字化していくかに尽きると思います。
[ 宮本 恒靖監督 ] 先制して、それ以外にも相手陣内に攻め込む時間の多かった前半でしたけど、少し簡単に相手にシュートを許すようなシーンも見られたので、後半は難しくなるんじゃないかなと見ていました。 その中でセットプレーから点を取られてスタジアムの雰囲気が変わって、どう試合が動くのか注視していましたが、選手が攻める気持ちを持って失点後も相手ゴールに迫った。そのマインドを持てたのが、この試合の一番の収穫だと思います。ただ、攻守においてプレーの質、精度を上げていきたいです。 --6試合ぶりの先発起用となった遠藤 保仁に期待したプレーは?ここ最近2試合は途中からの起用でしたが、試合のリズムを変えるなど期待したものを出してくれました。今日の試合に関しても、ある程度はボールを持てるだろうという展開の中で、最後のパスであるとか試合運びとかに期待して起用しました。実際に、そういったパスも多く見られましたし、試合を落ち着かせるプレーも数多く見られました。期待していたとおりのパフォーマンスだったと思います。
Jリーグへの寄附をお考えの方へ(別ウィンドウで開く)
明治安田J1リーグ 第13節2025年4月29日(火)13:05 Kick off
2025/04/28(月) 17:30
再び4連勝と勢いに乗る千葉は敵地で熊本と激突。復調の鳥栖は大分とのアウェイゲームに臨む【プレビュー:明治安田J2 第12節】
2025/04/28(月) 16:30
首位の京都は3連勝をかけてG大阪と激突。追いかける鹿島は横浜FCを相手に3連勝を狙う【プレビュー:明治安田J1 第13節】
2025/04/28(月) 16:00
達成間近の記録について【明治安田J1 第13節】
データ提供:データスタジアム
松本山雅FC松本
[ 反町 康治監督 ]
前節と同じようなコメントになるかもしれませんが、最後までファイトしてくれたことに、まずは感謝したいと思います。それは選手だけでなく、サポーターの皆さんも同様です。
まだまだやらなければならないことが、たくさんあるという試合でした。J1は特にそうなんですが、本当に1人でもスキがあればやられるということを認識させられたゲームでもありました。
--勝点16で、リーグを折り返すことになったが。昇格してきたチームという立場としては本当に難しいゲームで、あがいて、もがいているというのが正直なところだと思います。なんとかしようと思って、日々努力しているんですけど、なかなか埋められない溝があるということも認識しています。その溝があるからあきらめるのではなく、なんとかしないといけないと思っています。
--後半戦に向けて、手ごたえを感じた部分もあったのでは?手ごたえ、手ごたえと言っているうちにシーズンが終わってしまうようでは話になりませんから、その手ごたえを、どう数字化していくかに尽きると思います。
ガンバ大阪G大阪
[ 宮本 恒靖監督 ]
先制して、それ以外にも相手陣内に攻め込む時間の多かった前半でしたけど、少し簡単に相手にシュートを許すようなシーンも見られたので、後半は難しくなるんじゃないかなと見ていました。
その中でセットプレーから点を取られてスタジアムの雰囲気が変わって、どう試合が動くのか注視していましたが、選手が攻める気持ちを持って失点後も相手ゴールに迫った。そのマインドを持てたのが、この試合の一番の収穫だと思います。ただ、攻守においてプレーの質、精度を上げていきたいです。
--6試合ぶりの先発起用となった遠藤 保仁に期待したプレーは?ここ最近2試合は途中からの起用でしたが、試合のリズムを変えるなど期待したものを出してくれました。今日の試合に関しても、ある程度はボールを持てるだろうという展開の中で、最後のパスであるとか試合運びとかに期待して起用しました。実際に、そういったパスも多く見られましたし、試合を落ち着かせるプレーも数多く見られました。期待していたとおりのパフォーマンスだったと思います。