鳥栖vs清水の見どころ(明治安田生命J1リーグ:2018年5月6日)
一覧へ明治安田生命J1リーグ 第13節 2018年5月6日(日)15:03KO 鳥栖スタジアム
サポーターの想いも力に、鳥栖は奮い立つ
ゴールデンウィークの最終日、ベストアメニティスタジアムでは17位の鳥栖が10位の清水を迎え撃つ。
前節はホームで札幌と対戦した鳥栖。前半から守備が機能し、鋭いカウンターから再三チャンスを生み出し、試合の主導権を握った。後半には高い位置からのプレスでボールを奪い、ショートカウンターからリーグ戦今季初先発となった安 庸佑がゴールを挙げ、先制する。チームにとって5試合ぶりとなる得点が生まれ、連敗ストップが見えてきたところで落とし穴が待っていた。終盤にCKから失点を喫して同点に追いつかれると、さらに最終ラインの背後を突かれてゴールを奪われてしまう。痛恨の逆転負けを喫し、連敗は『7』に伸びてしまった。試合内容には改善の兆しが見えながら終盤での勝負弱さが出てしまい、トンネルの出口はまたも遠ざかってしまった。
一方の清水は前節、アウェイで首位の広島と対戦。前後半にそれぞれ1失点ずつ喫し、チャンスがありながら最後まで得点を奪うことができずに0-2での敗戦を喫した。試合後にはヤン ヨンソン監督も「今日はチャンスがあったのに、それを効果的に決められなかった。私たちにとって良い日ではなかったと思っています。しっかりと頭と体をリフレッシュして、次の試合に向けて切り替えていこうと考えています」と話しており、中3日で続くアウェイ連戦に向けて、切り替えを強調していた。
そして、鳥栖の選手、スタッフにとってはさらなる奮起を誓う出来事が前節の試合後にあった。敗戦後、選手、スタッフが引き上げたあともゴール裏を中心にサポーターがチームのチャントを歌い続け、鼓舞する光景があった。7連敗という苦しい状況にありながらサポーターが見せてくれた姿勢は選手、スタッフの心を奮い立たせるものになった。マッシモ フィッカデンティ監督が「サポーターの方々もああいう形で、また違った立場から見て選手たちに対して『お前たち、まだやれるぞ』っていうメッセージを伝えてくださったので本当にありがたい」と話せば、キャプテンを務める吉田 豊も「ああいうのを聞くと一緒に戦ってくれているからやらないといけないなということを、鳥栖に来て4年目ですけど、あらためて感じました。こういう状況の中でああいう行動をとってくれるというのはなかなかできないことだと思います。そこには感謝したいですし、僕らができるのは結果を出すこと」と今節に向けてのエネルギーへと変えていた。
今節は『レディースデー』と称して、選手たちはこの試合限定のピンクを基調とし、ツツジの花がプリントされた特別ユニフォームを着用して試合に臨む。また、来場者全員にもこのユニフォームが配布され、スタジアムはピンクに染まることになる。水曜日のホームゲームが続いていた鳥栖にとっては久々の週末のホームゲーム。今季は後半に崩れることが多いだけに、サポーターの声援を後押しに後半にさらにギアを上げられるような戦いを見せたい。苦しい状況だからこそ、一丸となり、8試合ぶりとなる勝利を目指す。
[ 文:杉山 文宣 ]