今日の試合速報
第7節3/29(土)
第8節
4/2(水)19:03味スタ
東京V2-2FC東京
4/2(水)19:03U等々力
川崎F2-0湘南
4/2(水)19:03ニッパツ
横浜FC0-1神戸
4/2(水)19:03デンカS
新潟0-1福岡
4/2(水)19:04豊田ス
名古屋2-0横浜FM
4/2(水)19:03サンガS
京都1-1柏
4/2(水)19:03パナスタ
G大阪0-1町田
4/2(水)19:03ヨドコウ
C大阪2-1岡山
4/2(水)19:03Eピース
広島1-0鹿島
4/2(水)19:33埼玉
浦和2-1清水
第9節
4/5(土)14:00日産ス
横浜FMVS東京V
4/6(日)13:00JFEス
岡山VSFC東京
4/6(日)14:00Gスタ
町田VS川崎F
4/6(日)14:00ニッパツ
横浜FCVS清水
4/6(日)14:00国立
神戸VS新潟
4/6(日)14:00ベススタ
福岡VS浦和
4/6(日)15:00カシマ
鹿島VS京都
4/6(日)15:00三協F柏
柏VSG大阪
4/6(日)15:00レモンS
湘南VS名古屋
4/6(日)15:00Eピース
広島VSC大阪
第5節
4/9(水)19:00U等々力
川崎FVS横浜FM
第10節4/11(金)
ログアウトする コメントをする
浦和 浦和レッズ
試合終了
1前半1
0後半1
11SH9
9CK3
18FK15
鹿島鹿島アントラーズ
[ ペトロヴィッチ監督 ] 試合の入りは非常に良かったと思う。そういう中で、早い段階で先制できた。その後も2点目を取る、3点目を取るチャンスがあった中で、30分過ぎぐらいからなかなか自分たちがボールをつなげない、あるいは前に蹴り出すだけになってしまった。リードして、少し相手が攻勢に出てくる中で受けに回ってしまった感が否めない。試合前に選手たちに伝えていたのは、守るだけになるなと。必ずボールを後ろからつなぐこと、相手の守備を剥がしていくこと、そういうことをやるように求めたが、なかなか前半の途中から自分たちがボールを持つことができなくなってしまった。そういう中で同点に追い付かれてしまった。 ハーフタイムに選手たちに、ボールを前に蹴り出すだけでなく、しっかり後ろから攻撃の組み立てをやっていこうと話した。その部分は少し良くなったと思っている。時間が進むにつれて若干、運動量が落ちた。あるいは球際のところで相手に負ける場面が見えてきた。その中で1つの形から2失点目をしてしまった。残りの15分は槙野(智章)を前に上げて2トップにして長いボール、あるいは外からのクロスを入れる形で同点を狙った。幾つかの場面でもう少し落ち着いていれば、あるいはもう少し体力的にキレが残っていれば、同点に追い付けるような場面は何回か作れたが、残念ながら得点に至らず、1-2で敗れてしまった。 われわれはスポーツに関わる人間として、勝利した鹿島が優勝したことについておめでとうと言いたい。われわれは年間で鹿島よりも15ポイント多く取ったチームとしてこのファイナルを戦ったが、私は1-0で勝利したアウェイゲーム、そして1-2で敗れた今日のゲーム、2試合の合計は2-2だったと思っている。レギュレーション上、アウェイゴールが優先されるということでわれわれは負けた。どこに15ポイント取ったチームのアドバンテージがあるのかよく分からないが、われわれは決して1勝1敗の結果で、負けていないと思っている。 やはり、力がきっ抗した同士が戦えば、一発勝負の中ではどちらに勝敗が転がるか分からない。それがサッカーだと思う。こういったタイトルが懸かるゲームの中で負けたので、選手は非常に残念な気持ちでいっぱいだろうし、クラブ、サポーター、われわれに関わる全ての人間が非常に残念に思っているだろうし、非常に悲しい気持ちでいっぱいだろう。ただ、このチームを率いる私自身は違う見方をして、それをみんなに示していかないといけないと思っている。 私はこう思う。選手、スタッフ、そしてクラブ、サポーター。全ての人たちに私は言いたい。われわれ浦和レッズは今季、素晴らしいシーズンを送ったということ。そしてそのシーズンを勝ち取ってくれた全ての人に感謝したい。そして私はみんなを誇りに思っている。われわれが過ごしたシーズンは決して下を向く結果ではないと思うし、われわれは胸を張って、誇りを持って前を向けると思っている。もし誰かがこの結果に対して批判するのであれば、それは監督である私に向けてほしい。選手、スタッフ、サポーター、クラブ、浦和レッズに関わった全ての人たちが今季、素晴らしい結果を出してくれたと思うし、これまでわれわれをサポートしてくれた皆さんに監督として大きな感謝をしている。ありがとうございました。
[ 石井 正忠監督 ] 最初から厳しい戦いになると理解していました。まず失点してしまいましたけれど、失点しても自分たちのやるべきことが変わらないのは分かっていました。そこに対応して追い付けたことが良かったと思います。これだけ浦和レッズのファンが多く、鹿島のサポーターが数少ない中、そのサポーターの後押しがあって選手たちが90分間戦ってくれました。タイトルを獲ることを義務づけられて始まったシーズンですけれど、それが実現できて本当にうれしいです。あとは90分間、しっかり戦ってくれた選手たちを誇りに思います。 --伝統の勝負強さを見せた。逆境に強い秘訣は?これは現場のスタッフ、選手だけではなく、クラブ全体の持つタイトルに向けての執着心だと思います。 --浦和は1点を取って逆にリズムを崩したのでは?私自身は(鹿島が)同点に追い付いたことによってレッズさんの方が逆にプレッシャーが掛かって、後半に入ってからは前半と違って勢いがなくなってしまった。あとはレッズさんの左サイドですかね、少しバテてきているように見えたので、そこを徹底的に突くような形に変えました。 --金崎 夢生選手の評価は?足の状態もあまり良くない中で点も取ったので、100%に戻っているとは言えないですけれど、チャンピオンシップに向けて上がってきたと思います。 --FIFAクラブワールドカップ ジャパン 2016に向けては?対戦する相手についてしっかり分析し、先のことはあまり考えずに戦いたいと思います。 --今季は金崎選手といろいろあったことについては?特別な思いはないです。29人いる選手の中の1人だと思っています。チャンスメイクもできますし、ゴールもうまいので、攻撃陣の中で中心になると思います。 --鈴木 優磨選手の起用については?出したところは、もう1点奪いに行かなければ勝てない状況だったので、点を取るために出しました。得点に結び付く活躍をしてくれたと思います。交代は、守備のところで対応が遅れていた部分があった。体力的な部分ではなく、PKのときに痛めた部分もあって、パフォーマンスが少し落ちていたので交代しました。
Jリーグへの寄附をお考えの方へ(別ウィンドウで開く)
明治安田J1リーグ 第9節2025年4月5日(土)14:00 Kick off
2025/04/04(金) 11:00
「JリーグマスコットARチャレンジ powered by Nikon」開催のお知らせ
2025/04/03(木) 17:00
DFへナンが全治12週間の負傷【鹿児島】
MF中山が全治6週間の負傷【甲府】
データ提供:データスタジアム
浦和レッズ浦和
[ ペトロヴィッチ監督 ]
試合の入りは非常に良かったと思う。そういう中で、早い段階で先制できた。その後も2点目を取る、3点目を取るチャンスがあった中で、30分過ぎぐらいからなかなか自分たちがボールをつなげない、あるいは前に蹴り出すだけになってしまった。リードして、少し相手が攻勢に出てくる中で受けに回ってしまった感が否めない。試合前に選手たちに伝えていたのは、守るだけになるなと。必ずボールを後ろからつなぐこと、相手の守備を剥がしていくこと、そういうことをやるように求めたが、なかなか前半の途中から自分たちがボールを持つことができなくなってしまった。そういう中で同点に追い付かれてしまった。
ハーフタイムに選手たちに、ボールを前に蹴り出すだけでなく、しっかり後ろから攻撃の組み立てをやっていこうと話した。その部分は少し良くなったと思っている。時間が進むにつれて若干、運動量が落ちた。あるいは球際のところで相手に負ける場面が見えてきた。その中で1つの形から2失点目をしてしまった。残りの15分は槙野(智章)を前に上げて2トップにして長いボール、あるいは外からのクロスを入れる形で同点を狙った。幾つかの場面でもう少し落ち着いていれば、あるいはもう少し体力的にキレが残っていれば、同点に追い付けるような場面は何回か作れたが、残念ながら得点に至らず、1-2で敗れてしまった。
われわれはスポーツに関わる人間として、勝利した鹿島が優勝したことについておめでとうと言いたい。われわれは年間で鹿島よりも15ポイント多く取ったチームとしてこのファイナルを戦ったが、私は1-0で勝利したアウェイゲーム、そして1-2で敗れた今日のゲーム、2試合の合計は2-2だったと思っている。レギュレーション上、アウェイゴールが優先されるということでわれわれは負けた。どこに15ポイント取ったチームのアドバンテージがあるのかよく分からないが、われわれは決して1勝1敗の結果で、負けていないと思っている。
やはり、力がきっ抗した同士が戦えば、一発勝負の中ではどちらに勝敗が転がるか分からない。それがサッカーだと思う。こういったタイトルが懸かるゲームの中で負けたので、選手は非常に残念な気持ちでいっぱいだろうし、クラブ、サポーター、われわれに関わる全ての人間が非常に残念に思っているだろうし、非常に悲しい気持ちでいっぱいだろう。ただ、このチームを率いる私自身は違う見方をして、それをみんなに示していかないといけないと思っている。
私はこう思う。選手、スタッフ、そしてクラブ、サポーター。全ての人たちに私は言いたい。われわれ浦和レッズは今季、素晴らしいシーズンを送ったということ。そしてそのシーズンを勝ち取ってくれた全ての人に感謝したい。そして私はみんなを誇りに思っている。われわれが過ごしたシーズンは決して下を向く結果ではないと思うし、われわれは胸を張って、誇りを持って前を向けると思っている。もし誰かがこの結果に対して批判するのであれば、それは監督である私に向けてほしい。選手、スタッフ、サポーター、クラブ、浦和レッズに関わった全ての人たちが今季、素晴らしい結果を出してくれたと思うし、これまでわれわれをサポートしてくれた皆さんに監督として大きな感謝をしている。ありがとうございました。
鹿島アントラーズ鹿島
[ 石井 正忠監督 ]
最初から厳しい戦いになると理解していました。まず失点してしまいましたけれど、失点しても自分たちのやるべきことが変わらないのは分かっていました。そこに対応して追い付けたことが良かったと思います。これだけ浦和レッズのファンが多く、鹿島のサポーターが数少ない中、そのサポーターの後押しがあって選手たちが90分間戦ってくれました。タイトルを獲ることを義務づけられて始まったシーズンですけれど、それが実現できて本当にうれしいです。あとは90分間、しっかり戦ってくれた選手たちを誇りに思います。
--伝統の勝負強さを見せた。逆境に強い秘訣は?これは現場のスタッフ、選手だけではなく、クラブ全体の持つタイトルに向けての執着心だと思います。
--浦和は1点を取って逆にリズムを崩したのでは?私自身は(鹿島が)同点に追い付いたことによってレッズさんの方が逆にプレッシャーが掛かって、後半に入ってからは前半と違って勢いがなくなってしまった。あとはレッズさんの左サイドですかね、少しバテてきているように見えたので、そこを徹底的に突くような形に変えました。
--金崎 夢生選手の評価は?足の状態もあまり良くない中で点も取ったので、100%に戻っているとは言えないですけれど、チャンピオンシップに向けて上がってきたと思います。
--FIFAクラブワールドカップ ジャパン 2016に向けては?対戦する相手についてしっかり分析し、先のことはあまり考えずに戦いたいと思います。
--今季は金崎選手といろいろあったことについては?特別な思いはないです。29人いる選手の中の1人だと思っています。チャンスメイクもできますし、ゴールもうまいので、攻撃陣の中で中心になると思います。
--鈴木 優磨選手の起用については?出したところは、もう1点奪いに行かなければ勝てない状況だったので、点を取るために出しました。得点に結び付く活躍をしてくれたと思います。交代は、守備のところで対応が遅れていた部分があった。体力的な部分ではなく、PKのときに痛めた部分もあって、パフォーマンスが少し落ちていたので交代しました。