今日の試合速報
第7節3/29(土)
第8節
4/2(水)19:03味スタ
東京V2-2FC東京
4/2(水)19:03U等々力
川崎F2-0湘南
4/2(水)19:03ニッパツ
横浜FC0-1神戸
4/2(水)19:03デンカS
新潟0-1福岡
4/2(水)19:04豊田ス
名古屋2-0横浜FM
4/2(水)19:03サンガS
京都1-1柏
4/2(水)19:03パナスタ
G大阪0-1町田
4/2(水)19:03ヨドコウ
C大阪2-1岡山
4/2(水)19:03Eピース
広島1-0鹿島
4/2(水)19:33埼玉
浦和2-1清水
第9節
4/5(土)14:00日産ス
横浜FMVS東京V
4/6(日)13:00JFEス
岡山VSFC東京
4/6(日)14:00Gスタ
町田VS川崎F
4/6(日)14:00ニッパツ
横浜FCVS清水
4/6(日)14:00国立
神戸VS新潟
4/6(日)14:00ベススタ
福岡VS浦和
4/6(日)15:00カシマ
鹿島VS京都
4/6(日)15:00三協F柏
柏VSG大阪
4/6(日)15:00レモンS
湘南VS名古屋
4/6(日)15:00Eピース
広島VSC大阪
第5節
4/9(水)19:00U等々力
川崎FVS横浜FM
第10節4/11(金)
ログアウトする コメントをする
鹿島 鹿島アントラーズ
試合終了
0前半0
0後半1
11SH5
8CK5
25FK29
浦和浦和レッズ
[ 土居 聖真 ] 切り替えて、次の試合で結果を出すしかないので、そこに向けて全てを懸けないといけないと思います。 --攻撃の手応えは?何回かチャンスもありましたし、自分のところでも最後にヘディングシュートがありましたし、そういうところの差も出たのかなと思います。 --試合前の会見では攻撃にポイントがあると言っていたが、その部分については?相手のボール回しに対して、良い守備からの良い攻撃もありましたけど、ファウルを取られるところが多くて、なかなか良い守備から良い攻撃というリズムができなかったのがあるかなと思います。 --試合後のロッカールームでは?もう次、勝つしかないんで、切り替えて、次に向けてやっていこうという感じでした。あまり多くはしゃべらなかったです。 --ファウルが多くなったのは審判の影響なのか、追い込み方に原因があるのか?遅れて対応はしてなかったと思いますし、ほとんど近場、近場でしっかりタイトにマークできたと思いますし、そんなに後手を踏んだ守備はしてなかったと思います。 --次は2点以上必要になりますが、今日とは違う戦い方をしないといけない?今日よりもさらに攻撃的にいかないといけないですし、その中でも失点してしまったら絶望的なので、難しいところにはなりますけど、点を取らないことには勝てないので、絶対に2点以上取って勝ちたいと思います。 [ 曽ヶ端 準 ] --PKの場面については?判定は変わらないので。実際、失点してしまったわけですし、間は短いですけど、切り替えて次のアウェイに向けて準備できればと思います。 --ピンチもなかったがチャンスも少なかった?こういう試合ですし、ある程度手堅い形になるのは予想できていました。お互いにめちゃくちゃリスクを負って攻める場面はあまりなかったと思いますけど、行ける場面では前からしっかりプレスに行けていましたし、それはお互いにそうだったと思います。多少ずれるところはありながらも幅広く守ったり、うまく受け渡すことはある程度できた。次もこういう戦い方のベースは変わらずに必要だと思いますし、そこから点を取らなければいけないわけですから、しっかりチームとして点が取れるようにしたいと思います。頑張ります。
[ 阿部 勇樹 ] --PKは落ち着いていたと思うが?興梠(慎三)選手が体を張ってPKを取ってくれて、本人は古巣相手だから蹴りたかったんだろうとは思うけど、譲ってくれたので。譲ってくれたからには決めなければいけないPKだったし、自信を持って蹴れたので入って良かった。 --正面に浦和のゴール裏が構えていたが?曽ヶ端(準)選手はいたけど、その後ろの大勢の壁を見たらそれ以上怖いものはないかなって(笑)。リラックスして蹴れたので良かった。 --GKの動きを見て決めた?PKだったので、はい。でも楽しんで蹴ろうと思ったし、変に硬くなって中途半端になると後悔しそうだったから、自信を持って蹴れたと思うし、それが入って良かった。 [ 興梠 慎三 ] ディフェンスに回る機会が多かったので、レッズらしい攻撃はできなかったかもしれないけど、アウェイで勝てたことはすごく良かった。 --どういうゲームプランだった?最初の得点が大事だと思っていたので、先に取れたことは良かったと思う。個人的には前半、前で収めることができなかった。どうにか後半はハードワークしてPKをもらえたので、最低限の仕事はできたかなと思う。 --PKが決まった瞬間の気持ちは?欲を言えば自分で蹴りたかったけど、前回は天皇杯(4回戦の川崎F戦)で外しているので、キャプテンに任せて願うしかなかったけど、GKを見て冷静に真ん中に蹴っていたので、決まった瞬間はすごくうれしかった。 --県立カシマサッカースタジアムでのプレーは特別な思いがある?やっぱりこの雰囲気は独特だし、鹿島サポーターがたくさんいてすごいブーイングが起きたけど、冷静にプレーできたので良かったと思う。 --第2戦をどう戦う?アウェイで勝ったというアドバンテージはあるけど、それは考えずに勝ちにこだわってホームで優勝したいと思う。 --今回の試合を踏まえて思うことは?やっぱり得点を取りたい気持ちが強くなった。
Jリーグへの寄附をお考えの方へ(別ウィンドウで開く)
明治安田J1リーグ 第9節2025年4月5日(土)14:00 Kick off
2025/04/04(金) 11:00
「JリーグマスコットARチャレンジ powered by Nikon」開催のお知らせ
2025/04/03(木) 17:00
DFへナンが全治12週間の負傷【鹿児島】
MF中山が全治6週間の負傷【甲府】
データ提供:データスタジアム
鹿島アントラーズ鹿島
[ 土居 聖真 ]
切り替えて、次の試合で結果を出すしかないので、そこに向けて全てを懸けないといけないと思います。
--攻撃の手応えは?何回かチャンスもありましたし、自分のところでも最後にヘディングシュートがありましたし、そういうところの差も出たのかなと思います。
--試合前の会見では攻撃にポイントがあると言っていたが、その部分については?相手のボール回しに対して、良い守備からの良い攻撃もありましたけど、ファウルを取られるところが多くて、なかなか良い守備から良い攻撃というリズムができなかったのがあるかなと思います。
--試合後のロッカールームでは?もう次、勝つしかないんで、切り替えて、次に向けてやっていこうという感じでした。あまり多くはしゃべらなかったです。
--ファウルが多くなったのは審判の影響なのか、追い込み方に原因があるのか?遅れて対応はしてなかったと思いますし、ほとんど近場、近場でしっかりタイトにマークできたと思いますし、そんなに後手を踏んだ守備はしてなかったと思います。
--次は2点以上必要になりますが、今日とは違う戦い方をしないといけない?今日よりもさらに攻撃的にいかないといけないですし、その中でも失点してしまったら絶望的なので、難しいところにはなりますけど、点を取らないことには勝てないので、絶対に2点以上取って勝ちたいと思います。
[ 曽ヶ端 準 ]
--PKの場面については?判定は変わらないので。実際、失点してしまったわけですし、間は短いですけど、切り替えて次のアウェイに向けて準備できればと思います。
--ピンチもなかったがチャンスも少なかった?こういう試合ですし、ある程度手堅い形になるのは予想できていました。お互いにめちゃくちゃリスクを負って攻める場面はあまりなかったと思いますけど、行ける場面では前からしっかりプレスに行けていましたし、それはお互いにそうだったと思います。多少ずれるところはありながらも幅広く守ったり、うまく受け渡すことはある程度できた。次もこういう戦い方のベースは変わらずに必要だと思いますし、そこから点を取らなければいけないわけですから、しっかりチームとして点が取れるようにしたいと思います。頑張ります。
浦和レッズ浦和
[ 阿部 勇樹 ]
--PKは落ち着いていたと思うが?興梠(慎三)選手が体を張ってPKを取ってくれて、本人は古巣相手だから蹴りたかったんだろうとは思うけど、譲ってくれたので。譲ってくれたからには決めなければいけないPKだったし、自信を持って蹴れたので入って良かった。
--正面に浦和のゴール裏が構えていたが?曽ヶ端(準)選手はいたけど、その後ろの大勢の壁を見たらそれ以上怖いものはないかなって(笑)。リラックスして蹴れたので良かった。
--GKの動きを見て決めた?PKだったので、はい。でも楽しんで蹴ろうと思ったし、変に硬くなって中途半端になると後悔しそうだったから、自信を持って蹴れたと思うし、それが入って良かった。
[ 興梠 慎三 ]
ディフェンスに回る機会が多かったので、レッズらしい攻撃はできなかったかもしれないけど、アウェイで勝てたことはすごく良かった。
--どういうゲームプランだった?最初の得点が大事だと思っていたので、先に取れたことは良かったと思う。個人的には前半、前で収めることができなかった。どうにか後半はハードワークしてPKをもらえたので、最低限の仕事はできたかなと思う。
--PKが決まった瞬間の気持ちは?欲を言えば自分で蹴りたかったけど、前回は天皇杯(4回戦の川崎F戦)で外しているので、キャプテンに任せて願うしかなかったけど、GKを見て冷静に真ん中に蹴っていたので、決まった瞬間はすごくうれしかった。
--県立カシマサッカースタジアムでのプレーは特別な思いがある?やっぱりこの雰囲気は独特だし、鹿島サポーターがたくさんいてすごいブーイングが起きたけど、冷静にプレーできたので良かったと思う。
--第2戦をどう戦う?アウェイで勝ったというアドバンテージはあるけど、それは考えずに勝ちにこだわってホームで優勝したいと思う。
--今回の試合を踏まえて思うことは?やっぱり得点を取りたい気持ちが強くなった。