今日の試合速報

J’s GOALニュース

一覧へ

【J1:第27節 浦和 vs 徳島】レポート:徳島は最高の条件を生かせず。浦和が蹴り合いのなかでも技術を見せた(14.10.06)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
とてもじゃないが、まともにサッカーができるような状況ではなかった。早朝から雨が降りしきり、試合の数時間前からピッチのそこかしこに水たまりができているのがハッキリと確認できるほどグラウンドは荒れていた。

ボールがどんな動きをするのか予測がつかない。滑って球足が速くなるかと思えば、水たまりにハマって突然止まったりもする。怖くてボールを転がすことなどとてもできず、常に不測の事態が起きるのを覚悟してプレーしなければいけない状況だった。

力いっぱい蹴って走って、球際でガチャガチャとバトル。もはやサッカーとは違うスポーツのように感じられる特異な戦いを強いられたが、それは地力に劣る徳島にはありがたい環境だった。「どちらのチームにとっても環境は悪かったですが、我々にはプラスになったと思います」とは徳島・小林伸二監督の弁。徳島が波乱を起こすにはうってつけの状況だった。空模様と同じように、埼玉スタジアムには嵐の予感が漂っていた。

槙野智章が「敵は相手じゃなくて、ピッチだったり、自分たちだった」と苦笑いしたように、この試合はいかにリスクを負わずに、己を律してトラブルを起こさないことを第一に考えてプレーする必要があった。試合はボールを蹴り合う展開となったが、そういう大味な試合のなかでも技術に勝る浦和がチャンスを次々と作っていた。

だが、先制したのは徳島だった。33分、ゴールキックの競り合いから生まれたこぼれ球を佐々木一輝が拾うと、すぐさまDFラインの裏に浮きパス。それと同時に衛藤裕がスピードに乗った飛び出しで浦和の守備陣を追い抜くと、佐々木の出したボールがこの時ばかりは大きく滑ったり、水たまりにハマッたりもせず絶妙な位置に転がり、その絶好のチャンスボールを衛藤がキッチリとゴールマウスに流し込んだ。徳島はこれがこの試合最初のシュート。まさにワンチャンスで波乱を起こした。

浦和にとっては最悪の展開だった。しかし、柏木陽介が埼玉スタジアムを覆った嫌なムードをすぐさま払拭した。41分、ゴール正面約25メートル付近のFKの場面、背番号8が左足を振り抜くと、ボールはポストに当たりながらゴールイン。この1点が持つ意味は大きかった。もし前半を0−1のまま折り返していたら、後半に焦りから傷口を広げていた可能性もあったが、前半に同点に追いつけたことで精神的に落ち着いて後半を迎えることができた。

実際、後半の浦和はリスクを負わない割り切りのサッカーをした上で、試合の主導権を完全に握っていた。そして63分、柏木のFKを李忠成が落とし、最後は那須大亮が押し込んで逆転した。

後半の徳島に試合をひっくり返せる雰囲気はなかった。ボールが頭上を行き交う展開のなかでも、チーム力の差が勢いの差となって表れてしまっていた。浦和は自陣にボールが入ってきた時はセーフティーに敵陣に蹴り返しながらも、相手陣地に入ると日頃から培っている技術や連携を生かしてゴールに迫った。もちろん、普段のような流麗なコンビネーションは見せられなかったが、シンプルな攻めのなかでも高いキック精度と連携プレーで徳島を苦しめた。後半は徳島陣内でプレーする時間が長く、相手に反撃のチャンスを与えなかった。

小林監督は「良いボールが蹴れるということ、タイミングが悪いときに少しキープしてボールを良い形で前にフィードできるところ、グラウンドが悪くてもその差が出たと感じます」と彼我の差を認め、選手たちもその違いを痛感していた。

浦和は前半シュート数8本、後半は5本。それに対して徳島は前半1本、後半はゼロ。浦和は思わぬ落とし穴にハマる危険性が高かった試合で、自分たちのスタイルで全く戦えない状況でリードまで許しながら、力の差をしっかりと反映させて勝星を取りこぼすこともなかった。波乱が起きてもおかしくない状況で勝利を収めたところに成長の跡を感じさせた。

以上

2014.10.06 Reported by 神谷正明
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

テレビ放送

一覧へ

明治安田J1リーグ 第37節
2024年11月30日(土)14:00 Kick off

旬のキーワード

最新動画

詳細へ

2024/11/23(土) 00:00 ハイライト:浦和vs川崎F【明治安田J1 第28節】