先制しながらも追いつかれた横浜はもちろん、追いついた千葉にしてもやはり勝ちきれなかったという悔しさが残った一戦だったと思う。横浜はリードしていただけに失点をゼロにできていればという思いがあるだろうが、『2点目』を取るチャンスがあっただけに、そのチャンスを生かせなかったのが悔やまれた。
前節と同様のスタメンで臨んだ千葉は、18分にダブルボランチの一角の佐藤勇人が負傷交代するアクシデント。それでも、代わって入った伊藤大介は時にはディフェンスラインまで下がってボールを触り、千葉は前々節(第17節)の山形戦、前節(第18節)の神戸戦の前半に比べたらボールを保持して「今日はボールがうまく回って、久々に自分たちが支配しながらのゲーム」(米倉恒貴)となった。だが、相手の背後を取る狙いの攻撃ながらも、ブロックをしっかりと作る横浜の守備を崩すような動きやパスは、特に前半は物足りなかった。思い切ったチャレンジの攻撃が多く見られるようになったのは、後半にこれで3試合連続となるセットプレーでの失点(51分に横浜が中里崇宏のCKからぺ スンジンがヘディングシュートで先制)を喫してから。それを考えると、本当の意味で千葉がゲームを支配していたとは言いがたい内容だった。
横浜は、累積警告で出場停止の選手が2人いたが、松下裕樹の代わりにボランチには中里が、野上結貴が務めていたセンターバックに前節は左サイドバックだった森下俊が入り、左サイドバックには負傷箇所が回復して今季初出場となる中島崇典が入った。だが、ラインコントロールや連動性も含めて守備面に大きな影響はなく、前半は千葉に一度の決定機(41分に米倉のクロスからケンペスがヘディングシュート)しか作らせなかった。その一方で、前半に千葉ゴールを脅かしたのは11分の内田智也のミドルシュートくらい。それだけに後半開始早々の先制点奪取は横浜にしてみれば理想的な展開だった。
前半から効果的なダイレクトパスや裏へ出ようとする選手へのパス、攻撃に転じた時に相手ゴールへ思い切りよく走る選手も少ない千葉。例えば、右サイドで米倉がフリーになっていても、そのタイミングではパスが出ず、米倉の近くに横浜の選手が来た状態になってからパスが出るなど連係面にはまだ課題が多かった。それでも、もともと相手の間に入って行く意識が高く、それを実践する動きを見せる田中佑昌が57分、63分と伊藤のスルーパスからシュートを打ったが、いずれもGKの正面。『1点』が遠い千葉だったが、72分には米倉のアーリークロスから谷澤が第15節・松本戦のゴールシーンを彷彿とさせるヘディングシュートで同点ゴールを奪取した。しかし、その直後に佐藤健太郎の距離が長くて強いバックパスはゴールマウスを外すコースでという鉄則を破り、さらにGKの岡本昌弘がトラップミスであわやオウンゴールのピンチ。さらに、75分には試合を通して相手の裏を狙う効果的な動きを見せ、ペナルティエリアに抜け出した横浜の黒津勝を、岡本が倒してPKを与えてしまう。1点差にした5分後に失点した第17節・山形戦のように、自分たちに傾きかけた試合の流れを自ら手放すようなミスの連続はもったいなかった。
勝ち越しの『2点目』を取るチャンスを得た横浜FCだが、大久保哲哉が蹴ったPKは岡本がセーブし、こぼれ球を拾った野崎陽介のシュートはクロスバーに当たってノーゴール。攻撃でも千葉を上回る連動性を見せながら、思うようにフィニッシュの形を作れなかった。シュートに持ち込むところの精度の不足が悔やまれる一戦だった。
これで4試合勝利なし(2分2敗)の千葉はとにかくセットプレーの守備の改善が急務だ。どうしても失点してしまうなら、失点数を上回る得点数を叩き出す攻撃、それも相手よりも先に得点する攻撃ができないと勝ちきるのは難しく、J1昇格は厳しくなる一方だ。
以上
2013.06.16 Reported by 赤沼圭子