1月1日(日) 第91回天皇杯 決勝
京都 2 - 4 F東京 (14:05/国立/41,974人)
得点者:13' 中山 博貴(京都)、15' 今野 泰幸(F東京)、36' 森重 真人(F東京)、42' ルーカス(F東京)、66' ルーカス(F東京)、71' 久保 裕也(京都)
★J's GOAL 第91回天皇杯全日本サッカー選手権大会特集ページ
----------
☆F東京側レポートはこちら
感謝の気持ちがまず一番に湧き上がった。京都の選手の「勝ちたい」「点を獲りたい」という気持ちが本当にストレートに感じられた。国立に足を運んで頂いた多くのお客さんやテレビを通じて、京都の選手の最後まで勝利を信じて走り続けた姿勢や気持ち、それらが本当に沢山の人に届いたのではと思う。
本当に良い試合をありがとうございます。京都の全選手、そして大木武監督、それを支えたスタッフ。何よりも、いつも京都サンガを盛り上げてくれるサポーターの方々、全ての方を誇りに思います。
試合については、意外だったのは、F東京が前からプレスに来なかったこと。守備ブロックを築いてカウンターを仕掛けてきた。ただ、このカウンターが強烈で、会見で大木武監督が「右サイドの石川選手が非常に速かった。そこは彼一人でちぎられ(やられ)た」と話した通り、何度もゴール前に迫られた。1対1の場面で、相手の速さ、強さを感じることはあったが、ボールに行ってカバーするという守備に関してはよく出来ていたと思う。サイドバックが大きく前にアプローチに行ってもその後ろのカバーもできており、マークを剥がされた、という印象はほとんどない。流れの中でクロスを上げられ中央をやられたという印象もない。(だが、その分、京都のサイドバックの攻撃も少なかったのだが…)
攻撃については、大木監督が指摘した得点を決めたい4分の3のエリア、「あのあたりで良いアイデア、良い技術でFC東京に向かわなければならなかったなと思います」というところだろう。
リーグ戦を振り返ると、4−0で勝利し、連敗を止めた第6節(10/19)の札幌戦後に大木監督が、連敗中に出来ていなかったことについて、動き出しについて触れていた。「ボールはバイタルまで運べる」としながらも「でも、そこからの仕掛けですね。動き出しが全くない」と話していたのを思い出す。
決勝戦で、動き出しが全くなかったということは、もちろんない。ただ、相手のセンターバックが宮吉拓実、ドゥトラを警戒する中で点を狙うとすると「どう攻撃を動かすか」が試合のポイント、或いは、観る者にとってすれば最大の楽しみ、となるだろう。
札幌戦では工藤浩平が見事なシュートを決めた。左に開いた宮吉から、今度は中央やや右に走り込むフリーの工藤へ。シンプルだがDFの視界の裏を突く崩しだった。4点目の中村充孝のシュートも、前に出して走り出す中村充に中山博貴が前のスペースにボールを落としてやる、というものだった。
決勝戦の先制点はドゥトラが仕掛けて、そのこぼれ球を中山が狙っていたもので、相手の2センターバックがマークしようがないシーンを作り出していた。
全体的には、ボールはF東京の陣地深くに運べていた。だが、そこからだ。ゴール前の攻防で重要な点は、相手守備の力量よりも、京都自身の「点を獲るための引き出し」と「チャレンジの回数」の様な気がした。
F東京との差はそれほど感じなかった。だが、そのわずかな差が大きいのである。『その差を埋めるためには?』と安藤淳に尋ねると、少し笑みを浮かべて「練習しかないですよ」。差を埋め、さらに追い越すため―、来季の戦いに期待したい。
選手の試合後の話を改めて思い返すと、少し面白いことに気付いた。F東京の2センターバックに対し、高く評価していたことである。当たり前なのだが、そこにどういう心理があるかを考えてみる。
準決勝、横浜FMのセンターバックは中沢佑二と栗原勇蔵、この二人も日本を代表する素晴らしい選手である。だが、勝利した京都の選手からこの二人を絶賛する声が少なかった様に思う。さらに付け加えると、今大会、流れの中で点を奪えなかったのは湘南戦ただ一つである。だが、湘南の守備を称えるコメントも少なかった。湘南の反町康治監督は川崎F、京都を相手にするにあたり3バックを採用した。それが的中し湘南はこの2チーム相手に流れの中から失点していない。個の能力からすればF東京の今野泰幸、森重真人の方が上だろう。だが、京都はそこから流れの中から得点しているのである。
何が言いたいかというと、「名前負け」ではないが、試合前の余計な情報で、相手のイメージを適正に捉えられなくなって神経戦で後手を踏んだ可能性もあるのではないか、ということである。
逆に、ルーカスはJ2リーグの京都戦でハットトリックも決めているので「京都相手ならいいイメージがあるし必ず決められる」という意識があったのではないか。それが、この試合、彼のシュート数7本という数になったのでは、と思ってしまうのである。
京都はどこが相手でも点を取れると思っている。全ては「練習でやっていること、自分の持っているもの、それらを出し切れるか」ということの様に感じるのである。もちろん、相手チームや選手の個性をしっかり分析するのは重要だが、それ以上に、どこが相手でも崩し切れる表現力やどんなに苦しい状況でも普段通りやれる自信がさらに必要なのでは、と考えさせられたのだ。今、パッと思いつくならG大阪の遠藤保仁などは、そんな選手だろう。
負けるのは悔しい。だが、それで反省点・課題を得ることは良いことでもある。来季、チームや選手がまた一周り大きくなって今度は昇格を実現させてくれることに大いに期待したい。
以上
2012.01.02 Reported by 武田賢宗
J’s GOALニュース
一覧へ- 2024 明治安田Jリーグ終盤戦特集
- アウォーズ2024
- 2024J1昇格プレーオフ
- bluelock2024
- 2024 明治安田Jリーグ フライデーナイトJリーグ
- 2024JリーグYBCルヴァンカップ
- Jリーグ×小野伸二 スマイルフットボールツアーfor a Sustainable Future supported by 明治安田
- AFCチャンピオンズリーグエリート2024/25
- AFCチャンピオンズリーグ2 2024/25
- はじめてのJリーグ
- FIFAワールドカップ26 アジア最終予選 特集ページ
- 2024天皇杯
- 明治安田Jリーグ 月間表彰
- 2024Jユースカップ
- シャレン Jリーグ社会連携
- Jリーグ気候アクション
- Jリーグ公式試合での写真・動画のSNS投稿ガイドライン
- J.LEAGUE CORPORATE SITE
テレビ放送
一覧へ明治安田J1リーグ 第37節
2024年11月30日(土)14:00 Kick off