仙台カップ国際サッカーユース大会2005
●9月19日(月)13:30キックオフ/仙台スタジアム/6,696人
U-18東北代表 5-2 U-18日本代表
得点者:06' ハーフナー マイク(日本代表)、34' 小澤竜己(東北代表)、41' 小澤竜己(東北代表)、53' 伊藤 俊(東北代表)、72' ハーフナー マイク(日本代表)、78' 澤本将弘(東北代表)、86' 遠藤 康(東北代表)
-----------------
●清水秀彦監督(U-18東北代表)コメント
「先にやられたが、あわてずに出来た。戦術的にはベロカル・フランクが中に入り過ぎ、本来ボックスの中盤だったのだが、右が空いてしまった。そこをやられたのでダイヤモンドに変え、強いし蹴れる香川を右に出して落ち着いてきた。
選手が冷静に戦ってくれた。ミーティングで言った約束も守ってくれて、いいゲームになった。後半相手がキレて足が止まってしまった。しかも慣れない3バックをやっていたので、こちらがボールをつなげた。もっと点は入りそうだったのだが、我々にとってはいいゲームになった」
Q:2得点の小澤竜己について
「いい選手であることは間違いない。私が彼に言っていることは頑張り過ぎるなということ。スピードを上げるところと休むところのメリハリをつけてプレーしたほうが点は取れる。今日は言ったことをすぐに実践したりもしていた。チームに対してロイヤリティの高い選手だと思う」
Q:約束ごとというのはどんなことか?
「相手の大きい選手に対してのチャレンジアンドカバーとか、ラインがフラットなので高いクロスは入れない、GKと最終ラインの間に低いクロスを入れるとか、2列目と3列目の間も同様。平行なボールはダメ、ダイアゴナルに入れるとか、そういうことを言った。フラットにボールを入れて止められたところで、選手たちが思い出してくれて良かった」
Q:東北代表にとっての日本代表戦とは?
「ゲームなので、どれだけできるか試すということもあるし、当然、みんな日本代表でプレーしたいのだから、一から立ち向かうことができたことに自信を持ったと思う。上のステージでいい選手になるためにもこの試合は尊かったし、財産になると思う」
Q:日本代表を見ての感想は?
「コンディションの問題があるのかも。上手い選手はいるが、最初からスピードをあげ過ぎ。前線に背の高い選手がいるからかもしれないが、そのスピードにこちらが慣れてしまう。テンポをつけた方がいいのでは。また3バックは慣れないのかマークもあやふやだった。そして精神的に最後はキレた。そこがいちばん残念なことかもしれない。今後もっと厳しい試合が待っているだろうから」
Q:大会を終えて、選手たちに言いたいことは?
「去年もだが、言われたことを素直にやることに東北人の良さを感じる。所属チームで言われることと違うことを言っているかもしれないが、言ったことをやろうとしてくれている。またチームの力はあがってきていると思う。色々なやり方を試したが、クロアチア戦もやり方次第では勝てたと思う。彼等はスポンジのような吸収力がある。色々なことを吸収していってほしいと思う」
以上
J’s GOALニュース
一覧へ【仙台カップ国際サッカーユース大会2005 U-18東北代表 対 U-18日本代表】試合後の清水秀彦監督(U-18東北代表)コメント(05.09.19)
- 国立202505
- GWはJリーグへ遊びに行こう!抽選で17万名様無料ご招待!
- JWC2025
- はじめてのJリーグ
- THE国立DAY
- 2025 明治安田Jリーグ フライデーナイトJリーグ
- Jリーグ×小野伸二 スマイルフットボールツアーfor a Sustainable Future supported by 明治安田
- ルヴァンカップ2025
- AFCチャンピオンズリーグエリート2024/25
- AFCチャンピオンズリーグ2 2024/25
- 2025 月間表彰
- 2025 移籍情報
- 2025 大会概要
- FIFAワールドカップ26 アジア最終予選 特集ページ
- 2025Jユースカップ
- シャレン Jリーグ社会連携
- Jリーグ気候アクション
- Jリーグ公式試合での写真・動画のSNS投稿ガイドライン
- J.LEAGUE CORPORATE SITE
テレビ放送
一覧へ明治安田J1リーグ 第12節
2025年4月26日(土)14:00 Kick off