2016.07.24 02:46
ドキドキの1週間!初めてのJリーグ観戦に向けて何すれば良いの?
「初めてのJリーグ観戦まであと1週間!けど、チケットは買ったのに何をすれば良いか分からない…。」そんなドキドキのあなたに、1週間の過ごし方をレクチャーしちゃいます!これを読んで実践すれば、初めてのJリーグ観戦が忘れられない思い出になるはず!
Jリーグの各クラブにはそれぞれ特色があります!クラブ名の由来、クラブカラー、マスコットなど、そのクラブ独自のことを知ればきっと愛着が湧くはず!
ベガルタ仙台のクラブ名の由来。「聞きなれないな〜」と思う名前でも、実は深い意味が込められています。
杜の都仙台の夏の風物詩である「七夕まつり」は、天の川を挟んで光り輝く織り姫(ベガ)と彦星(アルタイル)が、年に1度七夕の日にだけ出会うことができるという伝説から生まれました。
「ベガルタ」という名称は、この2つの星の合体名で、これには「県民・市民と融合し、ともに夢を実現する」という願いが込められています。
横浜F・マリノスのクラブカラーははトリコロール(青・白・赤)。グッズなどもオシャレです♡
青は冷静さと港町・横浜の海、白は集中力と潔白さ、赤は瞬発力と情熱を表しています。
※クラブ紹介より( http://www.f-marinos.com/club/profile )
2015年度のマスコット総選挙でセンターポジションを獲得したサンチェ。とにかくみんなを楽しませてくれます!!
ネーミングはサポーターの皆様への感謝の気持ちを表した英語のサンキュー、イタリア語のグラッチェから一部を取り、サンフレッチェというチーム名を短縮した「サンチェ」。
知ってる選手がいるだけで、試合を観るのが一気に楽しくなるはず!各クラブには、イケメン選手、面白い選手、ワクワクさせてくれる選手など、色んな選手がいます。観戦前に注目選手を覚えて、当日の観戦を一層楽しみましょう!!
モンテディオ山形所属のGK摂津颯登はとにかくイケメン。
浦和レッズのDF槙野智章選手は自身のInstagramが面白いことで有名。「観客席には選手が飛んでくることがあります」と自虐してみせることも。
「スタグル」とは、スタジアムグルメのこと。Jリーグのスタジアムでは、それぞれ特色あるグルメが楽しめちゃいます!!
松本山雅のスタグルで人気の「牛串」。澄み渡る青空でこんなもの食べられたら最高ですね!!
鹿島アントラーズでは「モツ煮」が有名。お口の中でとろけます♡
初めてのJリーグ観戦、やっぱりオシャレしていきたいですよね!クラブカラーに合わせたコーデをしていくと、自然とテンションも上がりますよ!!