鹿島アントラーズ
昌子源 選手
その後は海外挑戦、ガンバ大阪とプレーし、
5年ぶりに鹿島アントラーズへ復帰することが決定しました☆
背番号は以前も着用していた「3」番を選択しました!
植田直通 選手
その後は海外挑戦。2クラブでプレーし、
4年半ぶりに鹿島アントラーズへ復帰することが決定しました☆
背番号は以前も着用していた「5」番ではなく、「55」番を選択しました○
浦和レッズ
興梠慎三 選手
1年ぶりに復帰した浦和レッズでは、
以前も着用していた「30」番を選択しました!
2013年に鹿島アントラーズから浦和レッズへ移籍してから
ずっと着用している「30」番には特別な思いがあるかもですね☆
柏レイソル
山田康太 選手
新天地では「11」番を選択しました!
柏レイソルで「11」番を着用した選手は出世するとか…?!
FC東京
松木玖生 選手
7番は青森山田高時代にも付けていた「思い入れのある番号」だとか…
背中に入るネームも「MATSUKI」から「KURYU」に変更。
背番号だけでなく、ネームも要チェックですね☆
川崎フロンターレ
上福元直人 選手
上福元選手はなんと「99」番を選択!!
2023シーズンからJリーグでは、1〜99番までの背番号の着用が認められました○
そんな中で「99」番を選択した上福元選手。
なぜ「99」番を選択したのか気になるところですね…!!
横浜F・マリノス
宮市亮 選手
今季は、冬にFC東京に移籍した仲川輝人選手が背負っていた「23」番を継承することに☆
怪我から復帰し、トリコロールの「23」番がピッチ上で活躍する姿が今から待ち遠しいですね◯
名古屋グランパス
キャスパー ユンカー 選手
名古屋グランパスへ期限付き移籍☆
浦和レッズでは「7」番を着用していたユンカー選手◯
名古屋グランパスでは「77」番を選択!
ルックスだけでなく、「77」番の背番号にも注目です☆
ガンバ大阪
宇佐美貴史 選手
そんな宇佐美選手が背番号を変更。新たに「7」番を選択し着用することとなりました!
ガンバ大阪の「7」番といえば、かつて遠藤保仁選手(現ジュビロ磐田)が背負っていた
伝統のナンバーであり、この背番号を継承する形になりました☆
背番号を「7」番に変更するにあたってのインタビューはこちら↓
セレッソ大阪
清武弘嗣 選手
2018年から5年連続で着用した「10」番を変更し、「13」番を選択!
背番号変更の理由に関しては、清武選手自身のインスタグラムをチェック☆
ヴィッセル神戸
汰木康也 選手
昨季限りで現役を引退した槙野智章さんの「14」番は汰木選手が継承。
期待がかかりますね◯
背番号を「14」番に変更するにあたってのインタビューはこちら↓
サンフレッチェ広島
満田誠 選手
クラブでは「11」番を着用する選手は7年ぶりとのこと◯
サンフレッチェ広島の「11」番といえば、エースストライカーとして数々の記録を残した
佐藤寿人さんが着用していたイメージが強い方が多いのではないでしょうか?
そんな意志を繋ぎ「11」番を背負う満田選手。
期待せずにはいられませんっ!昨シーズン以上の活躍を見せてくれることでしょう!!
サガン鳥栖
朴一圭 選手
クラブを象徴する数字である「17」番は永久欠番で、
その代わりとなる新たな番号を背負う決断をしたそうです◯
新たな背番号を背負い、ゴールマウスを守る朴一圭選手。
2023シーズンもシュートストップやセービングから目が離せません!!
まとめ☆
オープニングマッチ(第1節)は川崎フロンターレ vs 横浜F・マリノスのカードです☆
2月11日のFUJIFILM SUPER CUP
横浜F・マリノス vs ヴァンフォーレ甲府も見逃せません!
今回は各クラブから、背番号を変更した選手たち、移籍し背番号を変更した選手たちをまとめてきました○
各クラブによって物語のある背番号。かつてのレジェンドに姿を重ねて観戦するのも、また違った面白さがありそうですね☆
2023年シーズン開幕まであともう少し!
今シーズンもJリーグを楽しもう!!