☆ポジション編☆
ポジションとは、試合中における選手の「役割」のことで、サッカーには様々なポジションが存在します!
ここではサッカーの基本的なポジションに関する用語から、よく耳にするポジションとその選手が担う主な役割について解説していきます☆
ここではサッカーの基本的なポジションに関する用語から、よく耳にするポジションとその選手が担う主な役割について解説していきます☆
GK・DF・MF・FW
・GK(ゴールキーパー):ゴールを守る役割を持ち、選手の中で唯一手を使うことが認められているポジション。上図①
・DF(ディフェンダー):主に守備的な役割を担う選手のポジション。上図②③④⑤
・MF(ミッドフィルダー):守備と攻撃の両方を担う選手のポジション。上図⑥⑦⑧⑨⑩
・FW(フォワード):攻撃的役割を担う選手のポジション。上図⑪
・DF(ディフェンダー):主に守備的な役割を担う選手のポジション。上図②③④⑤
・MF(ミッドフィルダー):守備と攻撃の両方を担う選手のポジション。上図⑥⑦⑧⑨⑩
・FW(フォワード):攻撃的役割を担う選手のポジション。上図⑪
少しレベルアップ↑
GK・DF・MF・FWまでは知っている!という方に向けて、ここからはそれぞれのポジション(役割)をさらに細かく分けた際の用語について解説します◎
サッカーで使われる頻度の高い用語をピックアップしました。
ここまで理解すればあなたもサッカー通の仲間入り!
サッカーで使われる頻度の高い用語をピックアップしました。
ここまで理解すればあなたもサッカー通の仲間入り!
ボランチ(MF)
"ボランチ"とは、ポルトガル語で「ハンドル」「舵取り」という意味を持ち、まさにチームの要としての役割を担う選手のポジションのことです。上図⑥⑦
MFの中では守備的な役割をすることが多いですが、攻撃にも参加するという攻守において活躍するポジションのことを指します◎
MFの中では守備的な役割をすることが多いですが、攻撃にも参加するという攻守において活躍するポジションのことを指します◎
トップ(FW)
"トップ"とはFW(フォワード)のことを言い換えた用語のことです。上図⑪
言い換えただけの言葉なので基本的な意味はフォワードと全く同じですが、サッカーの中では比較的多く使われる機会のある用語です。
また、フォワードが1人の場合は"1トップ"(ワントップ)、2人の場合は"2トップ"(ツートップ)と言います。
上図では、FWが⑪の1人しかいないのでこの場合は"1トップ"であると言えます◎
言い換えただけの言葉なので基本的な意味はフォワードと全く同じですが、サッカーの中では比較的多く使われる機会のある用語です。
また、フォワードが1人の場合は"1トップ"(ワントップ)、2人の場合は"2トップ"(ツートップ)と言います。
上図では、FWが⑪の1人しかいないのでこの場合は"1トップ"であると言えます◎
トップ下(MF)
"トップ"について理解した皆さんであれば、なんとなく"トップ下"というポジションがどの位置の選手か想像ができるのではないでしょうか?♪
そう、"トップ下"とは文字通り"トップ"の下の位置での役割を担う選手を指した用語のことです。上図⑨
主な役割としては、攻撃面においてチームの核を担いそのチームの攻撃の中心となってプレーすることです◎
そう、"トップ下"とは文字通り"トップ"の下の位置での役割を担う選手を指した用語のことです。上図⑨
主な役割としては、攻撃面においてチームの核を担いそのチームの攻撃の中心となってプレーすることです◎
☆プレー編☆
続いては、サッカーの試合中に登場する"プレー"に関する用語について解説していきます!
実況の方がよく使う〇〇ってどのプレーのことを指しての?あのプレーなんて言うんだっけな〜、などの疑問を少しでも解消できるように、ここでも基本的な用語を中心に厳選してご紹介します◎
実況の方がよく使う〇〇ってどのプレーのことを指しての?あのプレーなんて言うんだっけな〜、などの疑問を少しでも解消できるように、ここでも基本的な用語を中心に厳選してご紹介します◎
ハットトリック
同じ選手が1試合で3得点を決めることを指します。
Jリーグではこれまでに通算で252回のハットトリックが記録されています◎
Jリーグではこれまでに通算で252回のハットトリックが記録されています◎
アシスト
ゴールを決めた選手にラストパスを出すことを、"アシスト"をした、と言います。
"アシスト"はゴールに並んで選手の評価基準となっており、攻撃をする選手の結果を表す指標の1つになります◎
"アシスト"はゴールに並んで選手の評価基準となっており、攻撃をする選手の結果を表す指標の1つになります◎
センタリング(クロス)
攻撃をする際に、サイドの選手から真ん中の選手にパスを出すプレーのことを"センタリング"を上げる、"クロス"を上げる、と言います。
"センタリング"、"クロス"はゴールに結びつくことが非常に多いパスで、これらのパスが結果的に"アシスト"のパスになることもしばしばあります。
"センタリング"、"クロス"はゴールに結びつくことが非常に多いパスで、これらのパスが結果的に"アシスト"のパスになることもしばしばあります。
セットプレー
CK(コーナーキック)、FK(フリーキック)、PK(ペナルティキック)のことをまとめて"セットプレー"と言います。
試合が再開される時にボールをセットして行うプレーを指します。
完全に止まった状態で、セットされたボールを蹴るということが共通している点です。
試合が再開される時にボールをセットして行うプレーを指します。
完全に止まった状態で、セットされたボールを蹴るということが共通している点です。
カウンター
相手からボールを奪い、速やかに自分達の攻撃に移るプレーのことを"カウンター"と言います。
攻めて来ていた相手に対し攻撃をやり返すことで、相手の守備人数が揃っていない状態を突いて"カウンター"攻撃を仕掛けることは大きなチャンスに繋がります◎
攻めて来ていた相手に対し攻撃をやり返すことで、相手の守備人数が揃っていない状態を突いて"カウンター"攻撃を仕掛けることは大きなチャンスに繋がります◎
オーバーラップ
ボールを持っている選手を、後ろから追い越してサポートするプレーのことを"オーバーラップ"と言います。
主にサイドで行われるプレーのことでサイドバックのポジションの選手に多く見られるプレーの1つです。
高い運動量が求められるプレーであるので、オーバーラップをする選手を見かけたら注目して見てみて下さい!◎
主にサイドで行われるプレーのことでサイドバックのポジションの選手に多く見られるプレーの1つです。
高い運動量が求められるプレーであるので、オーバーラップをする選手を見かけたら注目して見てみて下さい!◎
パントキック
"パントキック"とはGK(ゴールキーパー)が行うプレーで、
手に持っていたボールを地面に落ちる前に蹴るプレーのことです。
GKから攻撃に繋がるパスの1つで高い精度と技術が求められる非常に難易度の高いプレーです◎
手に持っていたボールを地面に落ちる前に蹴るプレーのことです。
GKから攻撃に繋がるパスの1つで高い精度と技術が求められる非常に難易度の高いプレーです◎
インターセプト
相手のパスを途中でカットして、相手からボールを奪うプレーを"インターセプト"と言います。
相手がどこにパスを出すか予測して先に動くことが必要とされるプレーです◎
相手がどこにパスを出すか予測して先に動くことが必要とされるプレーです◎
アディショナルタイム
サッカーの試合は基本的に前半45分、後半45分の計90分で行われます。
しかし、試合中に怪我人での対応やファウルなどで試合が停止していた時間があるため、それらを考慮して追加される時間のことを"アディショナルタイム"と言います。
そのためサッカーの試合時間は、90分+アディショナルタイムで行われています◎
しかし、試合中に怪我人での対応やファウルなどで試合が停止していた時間があるため、それらを考慮して追加される時間のことを"アディショナルタイム"と言います。
そのためサッカーの試合時間は、90分+アディショナルタイムで行われています◎
オフサイド
なんとなく聞いたような事はあるけれど、、、でもオフサイドが何かはさっぱり分からない!と、いった方も多いのではないでしょうか。
"オフサイド"とはズバリ、"待ち伏せ"を防ぐためのルールです!
"待ち伏せ"を防ぐことで、サッカーはより戦術的に、見ていても面白いスポーツになっているのです◎
オフサイドについて、もっと詳しいルールを知りたい方はこちらの記事をチェック!
"オフサイド"とはズバリ、"待ち伏せ"を防ぐためのルールです!
"待ち伏せ"を防ぐことで、サッカーはより戦術的に、見ていても面白いスポーツになっているのです◎
オフサイドについて、もっと詳しいルールを知りたい方はこちらの記事をチェック!
☆上級者編☆
ここまで理解していただけた皆さんはもう、"サッカー通"の仲間入りです♪
最後に、近年サッカー界で非常に良く聞く用語を1つ解説します!
少しレベルアップしますが、本当によく聞く用語なので余力のある方はぜひチェックして下さい◎
最後に、近年サッカー界で非常に良く聞く用語を1つ解説します!
少しレベルアップしますが、本当によく聞く用語なので余力のある方はぜひチェックして下さい◎
VAR
VARとはビデオアシスタントレフェリーの略称で、主審の判断にサポートをする役割のことを指します。
Jリーグでは主にJ1リーグの試合の中でVARシステムは採用されています。
「はっきりとした、明白な間違い」をなくすことが基本的な考え方で、
イメージとしてビデオ判定のようなものだと理解するとわかりやすかもしれません♪
Jリーグでは主にJ1リーグの試合の中でVARシステムは採用されています。
「はっきりとした、明白な間違い」をなくすことが基本的な考え方で、
イメージとしてビデオ判定のようなものだと理解するとわかりやすかもしれません♪
VARには細かいルールがいくつか存在します。
VARについてもっと理解を深めたい!という方は、以前J楽で取り上げたVARについての記事も是非チェックしてみて下さい!◎
VARについてもっと理解を深めたい!という方は、以前J楽で取り上げたVARについての記事も是非チェックしてみて下さい!◎
今後のサッカー観戦を楽しむために!
この記事を読んでくださった皆さんはJリーグの試合を楽しむための用語についてはもうバッチリです◎
サッカー観戦を楽しむためには基本的な用語について理解しておくことも必要ですが、何より大切なのは"サッカーを楽しむ"ことです!
自分なりの楽しみ方を見つけてJリーグの魅力にどんどん触れる機会を増やしてくださると幸いです◎
サッカー観戦を楽しむためには基本的な用語について理解しておくことも必要ですが、何より大切なのは"サッカーを楽しむ"ことです!
自分なりの楽しみ方を見つけてJリーグの魅力にどんどん触れる機会を増やしてくださると幸いです◎