今日の試合速報

右開幕2025
右開幕2025

鹿島アントラーズのプロフィール情報

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

鹿島アントラーズ鹿島アントラーズ

2025年3月26日(水) 更新
設立年 1947年
法人名/社長名 (株)鹿島アントラーズ・エフ・シー/小泉 文明
クラブ所在地 〒314-0021
茨城県鹿嶋市粟生東山2887
TEL:0299-84-6806
ホームタウン 茨城県/鹿嶋市、潮来市、神栖市、行方市、鉾田市
クラブカラー ディープレッド
クラブ名の
由来
アントラーズ(ANTLERS)のANTLERは英語で「鹿の枝角」の意味。鹿島神宮の鹿にちなみ、枝角は茨城県の「茨」をイメージしたもの。鹿は親しみのある動物として愛されており、また武器である枝角は鋭く強いもので、勇猛果敢に戦い勝利を目指すチームを意味する
クラブ紹介 前身となる住友金属工業蹴球同好会は1947年に大阪で結成され、後に住友金属工業蹴球団と改称。1975年に当時の茨城県鹿島町へ移転した。1991年にチーム名を鹿島アントラーズと改称し、1993年に始まったJリーグのオリジナルメンバーとなった。アントラーズのANTLERは英語で「鹿の枝角」の意味。鹿島神宮の鹿にちなみ、枝角は茨城県の「茨」をイメージしたもの。鹿は親しみのある動物として愛されており、枝角は鋭く強いもので、勇猛果敢に戦い勝利を目指すチームを意味する。鹿の枝角はエンブレムのモチーフにもなっている。
クラブ
マスコット

愛称「しかお」。鹿島神宮の「鹿」。 1997年3月2日「しかこ」と結婚。1999年8月1日男の子「アントン」誕生

練習
グラウンド
鹿島アントラーズクラブハウスグラウンド
〒314-0021
茨城県鹿嶋市粟生東山2887
歴史

Jリーグ加盟年

1991年

クラブの沿革

    1947/住友金属工業(株)蹴球同好会として大阪に創部
    1956/住友金属工業(株)蹴球団と改称
    1973/日本サッカーリーグ2部昇格
    1975/茨城県鹿島町へ移転
    1985/日本サッカーリーグ1部昇格
    1986/日本サッカーリーグ2部降格
    1987/日本サッカーリーグ1部昇格
    1989/日本サッカーリーグ2部降格
    1991/株式会社設立。チーム名を鹿島アントラーズと改称、Jリーグ正会員となる
アカデミー
(育成)
U-18:鹿島アントラーズ・ユース
U-15:鹿島アントラーズ・ジュニアユース
U-12:鹿島アントラーズ・ジュニア
クラブ一覧に戻る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

テレビ放送

一覧へ

明治安田J1リーグ 第9節
2025年4月5日(土)14:00 Kick off

旬のキーワード

最新ニュース

一覧へ