今日の試合速報

右GW2025
右GW2025

コメントをする

山形vs清水の見どころ(明治安田生命J2リーグ:2016年3月26日)

一覧へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

名将対決。J2を知り尽くした両指揮官の采配やいかに

いまだ勝利がなく2分2敗の山形と、1勝2分1敗の清水、昨季にJ2降格の憂き目を味わったチーム同士の対戦となる。山形のJ1復帰に熱を込める石﨑 信弘監督と、山形でのJ1昇格経験があり、今季は名門・清水の再建を託された小林 伸二監督の采配にも注目が集まる。

山形は前節のホーム開幕戦でC大阪と対戦。しかし90分に失点を喫して、0-1で敗れた。今季は大きく崩れた試合こそないが、競った試合やリードした試合で勝ちを拾えていない。ここまでの3得点が全て前半に、5失点が全て後半に集中しているという顕著な例も見られる。

また、J1昇格プレーオフを勝ち上がった2014年は平均シュート数が12本を超えていたが、今季は7本台にとどまっている。FW大黒 将志を獲得するなど攻撃陣は層の厚みを増したが、ゴール前の精度は不足しているのが現状だ。

前節で負傷したDF石川 竜也とMF佐藤 優平が長期離脱となり、選手のやりくりも厳しくなっているが、山形が警戒しなければならないのは、対戦相手以上に自分たちのメンタルの部分だろう。

対する清水は、前節の札幌戦で0-2と今季初黒星を喫した。失点を喫したのも4試合目にして初めてだったが、2失点はいずれもセットプレー絡み。流れからの失点はここまでなく、守備は安定している。

攻撃では質の高いパスワークでポゼッション率も高く、シュートシーンまで持ち込めてはいるものの、3得点を挙げた長崎戦以外の3試合は無得点。山形同様、フィニッシュ精度を上げる必要がある。練習試合では、離脱していたFW鄭 大世、MF白崎 凌兵が復帰。今節で攻撃がレベルアップするか注目される。

[ 文:佐藤 円 ]





  • このエントリーをはてなブックマークに追加

テレビ放送

一覧へ

明治安田J1リーグ 第9節
2025年4月5日(土)14:00 Kick off

旬のキーワード

観戦ガイド みんなで楽しいスタジアムを作ろう!

最新ニュース

一覧へ