今日の試合速報

右GW2025
右GW2025
チケット購入はこちら

コメントをする

水戸vs横浜FCの監督コメント(明治安田生命J2リーグ:2019年6月22日)

一覧へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

水戸ホーリーホック水戸

[ 長谷部 茂利監督 ]
立ち上がりから自分たちの形でフィニッシュの場面を作ることができましたが、得点につなげることができませんでした。内容はまずまずの立ち上がりだったのですが、そのまま90分終わった印象です。

相手がイエローカード2枚の退場者を出してからも同じように自分たちの色を出してフィニッシュをとったつもりですが、もっとフィニッシュを多くとれるし、質のところでいうと、もっと枠に入れないといけないし、アイディアを持ったプレーも含めてもっと自分たちの形を極めていかないと簡単には得点できないと感じました。

ただ、前半もそうですし、後半もカウンターを受けて相手のチャンスが広がる場面がありました。ハーフウェーライン近くでもっとしっかり抑えることが必要だよと選手たちには伝えました。それができれば、もっと冷静な状態で自分たちの思い描いた技というか、グループの狙いどおりの形から得点が生まれたと思います。何回か危ない場面があったので、チームとしてはまだまだだなと感じました。

横浜FC横浜FC

[ 下平 隆宏監督 ]
雨の中、水戸まで応援に来てくださったサポーターのためにも勝点3を持ち帰りたかったのですが、勝点1となってしまいました。苦しい試合でしたが、残念でした。前半途中で退場者を出して45分以上を10人で戦うこととなりましたが、選手たちがしっかり守備から入って、ワンチャンスをモノにするというプランを遂行してくれました。ただ、それが得点につながらなかったのは残念でした。でも、選手たちは最後まで声をかけて集中力を切らさずに頑張ってくれたと思います。

--今日は[4-4-2]で臨み、水戸のサイドを押し込む意識が強かったと思います。システム変更の意図は?今日は[4-4-2]でスタートしました。水戸さんはおそらく前からプレッシャーを掛けてくるだろうということで、それを裏返すというか、相手のプレッシャーの矢印を折るような、シンプルに背後にボールを入れていこうという狙いでした。落ち着いたところでボールを保持して攻撃をする時間を長くしたかったのですが、前半はなかなかボールをしっかり持つことができませんでした。そこはトレーニングして伸ばしていかないといけないと感じました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

テレビ放送

一覧へ

明治安田J1リーグ 第10節
2025年4月12日(土)14:00 Kick off

旬のキーワード

観戦ガイド みんなで楽しいスタジアムを作ろう!

最新ニュース

一覧へ