今日の試合速報

右GW2025
右GW2025

徳島ヴォルティスのプロフィール情報

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

徳島ヴォルティス徳島ヴォルティス

2025年3月26日(水) 更新
設立年 1955年
法人名/社長名 徳島ヴォルティス(株)/岸田 一宏
クラブ所在地 〒779-0108
徳島県板野郡板野町犬伏字瓢谷2-22 徳島スポーツビレッジ内
TEL:088-672-7339
ホームタウン 徳島県/鳴門市、徳島市、美馬市、吉野川市、小松島市、阿南市、板野町、松茂町、藍住町、北島町を中心とする全県
クラブカラー 藍色
クラブ名の
由来
イタリア語で「渦」を意味する「VORTICE」から生まれた造語。豪快な鳴門の渦潮にあやかり、パワー、スピード、結束力を備え、観客を興奮の渦に巻き込む思いがこめられている
クラブ紹介 大塚製薬サッカー部として1955年に創設。1995年にヴォルティス徳島と改称。2005年に現在のチーム名となり、同年にJリーグに加盟した。ヴォルティスはイタリア語で「渦」を意味する「VORTICE」から生まれた造語。鳴門の渦潮にあやかり、パワー、スピード、結束力を備え、観客を興奮の渦に巻き込む想いが込められている。エンブレムはVORTISの“V”をベースに、力強い渦潮の形としなやかな阿波踊りの腕の動きをデザインし、徳島伝統の藍色で「吉野川の恵み」を、緑色で「眉山や徳島の豊かな自然」を表現。藍色、緑色、白色のラインを合わせると12本になり、フィールドの選手11人とファン・サポーターが一丸となり勝利を目指すという想いが込められている。
クラブ
マスコット

愛称「ヴォルタくん」「ティスちゃん」 伝説や民話など徳島の文化として縁深い「狸」がモチーフ。狸はペアになると一生離れない関係を築くと言われており、大の仲良しの「ヴォルタくん」と「ティスちゃん」はクラブとサポーターとの強固なる繋がりを象徴している。

練習
グラウンド
徳島スポーツビレッジ
〒779-0108
徳島県板野郡板野町犬伏字瓢谷2-22
歴史

Jリーグ加盟年

2005年

クラブの沿革

    1955/大塚製薬サッカー部創設
    1990/日本サッカーリーグ2部昇格
    1992/日本サッカーリーグ1部昇格
    1995/チーム名をヴォルティス徳島と改称
    1999/チーム名を大塚製薬サッカー部と改称
    2004/徳島ヴォルティス(株)設立
    2005/チーム名を徳島ヴォルティスと改称。Jリーグ入会、Jリーグディビジョン2参加
    2014/Jリーグディビジョン1昇格
アカデミー
(育成)
U-18:徳島ヴォルティスユース
U-15:徳島ヴォルティスジュニアユース U-15
クラブ一覧に戻る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

テレビ放送

一覧へ

明治安田J1リーグ 第10節
2025年4月12日(土)14:00 Kick off

旬のキーワード

最新ニュース

一覧へ